江田島公演

連休が明け2週間ぶりの江田島稽古 皆元気溌剌  \^o^/

さて5月21日《江田島女性会連合会》のお招きで総会の後に芸術鑑賞ということで《島ひきおに》を沖美ふれあいセンターで演奏させて頂くことになりました

今回も栗林秀明先生に17弦と竹楽器をお願い致します

江田島のホールでの演奏の夢がとうとうかなうことになり嬉しい限りです
総勢23人元気で溌剌した演奏をめざします

どうか広島からも5月の海の風をうけながら遠足気分でのご来場心よりお待ちしております

◎広島港→三高港までフェリーで35分です
◎三高港から車で5分くらいです

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:43 PM  コメント (0)

メンバーM・Kさんより・・・

毎週土曜日は、合奏団の練習日です。
現在は、5月21日の演奏会に向けて練習しています。
『島ひきおに』の修正された最新版の台本で、気持ちも新たにして前回よりもグレードアップした演奏になるように頑張っています。

今回は、『島ひきおに』の流れを主にしました。
優しい波は瀬戸内海を、荒々しい波は足下をさらわれそうになる太平洋をイメージしてグリッサンドします。

次は『楽』、練習のたびに良くなっています。
それから、17絃で鬼のテーマがはじまります。
Kさんが今日は語りを全部してくださいました。

『風の橋』で鬼の引っ越しの場面になります。K先生がアクセントの所を、足でドーンとついて教えてくださったのを思い出しながら弾いています。

最後の、『めぐりめぐる』はみんなが一つになって楽しんで演奏しています。

練習が終わったあとは、コーヒータイムです。いつもYさんがコーヒーを入れるのは好きだから、としてくださっていましたが、今回から当番制になりました。いろいろな味のコーヒーになりそうです。

合奏は、みんなで作って行くのは大変ですが、それがおもしろくてやめられません。これからも、足をひっぱらないように続けて行きたいとおもいます。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 4:07 PM  コメント (0)

新緑

無性に旅したいときがある

この季節新緑もみじ美しいだろうなぁと思いをめぐらす

大好きな高桐院 大河内山荘 広隆寺、、、
江田島の「島ひきおに」公演終わったら行こうかな、、、
再開した500円玉貯金現在2500円也
貯まるの待ってたら秋になりそう(-.-;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:45 PM  コメント (0)

迷惑メール 今日も意味不明で娘に尋ねたら「そんなのは放っとくんよっ!」と怒られた
どうも私って騙されやすいタイプ?

私が小学生のころは物が無い時代で泥棒がとても多かった
病気で学校休み一人で寝てたら知らない男の人(泥棒)が侵入
何の疑いも持たなかった純真(?)な私に泥棒さんがえらく感動して 盗った金を手紙付きで返して来たという今では信じられないような逸話の持ち主f^_^;
時代が違いますね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:54 PM  コメント (0)

メンバーCちゃんより・・・

島ひきおにの練習時、先生より注意が多々飛ぶ!
本当は先生の「表現」に対する色々な思いが詰まっているんだろうな・・・
 
「島ひきおに」って悲しい話なんです。
話の中で唯一楽しいのは鬼が人間と一緒に住めると自分の島を引っ張る準備をする場面。
この場面は「風の橋」・・・
楽しい場面のはずがイチ・ニ・サン!イチ・ニ・サン!と行進曲みたい。
確かに弾いてる時「イチ・ニ・サン!イチ・ニ・サン!」って頭で数えてる・・・(-_-;)
それがそのまま出てる?!
出来る出来ないは置いといて(笑)音って自分の気持ちがそのまま出るのかな・・・

自分の中に鬼の気持ちが入り込んでないのかな

基本は崩さず遊べたら楽しいだろうな
もっと自分が楽しく弾きたいな
と、思いは色々・・・
以前、私達の演奏を聴いてくれた方が「心に響いた」と言って下さいました。
一生懸命は伝わります・・・とゆ~事は・・・楽しさも伝わる・・・
んん(・・?
もしかして~(・・? 今の行進曲のような「風の橋」
イチ・ニ・サン!イチ・ニ・サン!と伝わっちゃうの(・・?
なんとかして~\(◎o◎)/!
 
カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:55 AM  コメント (0)

出張

江田島と広島を往復してたフェリーが諸事情で廃止
桟橋につながれてる姿を見るにつけ可哀相で
“まだ働きたいよね”と思ってたが
昨日から被災地の気仙沼市と離島の大島を結ぶ航路で皆さんに喜ばれてるとのこと

素敵な名前の《ドリームのうみ号》
再びお仕事が出来 本当によかったね

東北の海はいかが?

何と言っても大平洋だもの!帰って来たら皆に自慢できるねf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:22 PM  コメント (0)

温情

先週金曜日に実の妹のように可愛がってくれてた江田島の義兄が 長寿を全うして自宅で逝った

高齢になり車乗らなくなるまでず~っと送り迎えしてくれてた
知り尽くした田舎道ゆえ 若者顔負けのスピード(@_@)
戦争中は飛行機に乗ってたそうでとにかく威勢がよく口も悪かったけど本当に優しかった

油絵を得意とし大好きな海や山をいつも描いてた

先週帰る朝  もう最後のような気がして冷たい顔をさすりながら おにいさん長い間本当に本当にありがとう...心からお礼を言った

‥‥‥‥‥‥‥‥
合奏団メンバーのCちゃんは子供の頃から「おじちゃん~おじちゃん~」と…
義兄もCちゃんの顔を見ると冗談を言い合い本当に楽しそうだった

早朝 早速駆けつけお別れしてくれたCちゃん
義兄の嬉しそうな顔が目に浮かんだよ
ありがとうね
‥‥‥‥‥‥‥‥

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:33 AM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

毎週土曜日、合奏練習です。今日は、先生不在でしたが、合奏団のみで練習しました。

「楽」は皆でテンポを話し合い、Cちゃんがメトロノーム片手に撥でリズムを刻みます。

イチ、ニ、サン、ハイ!リーダーの合図で、全員で合わせたり、グループ毎に弾いて、聴きあったり、、、

「やっぱり、合わないところは、00だね(ToT)/‾‾‾  難しい、、、」

「風の橋」は余裕なく、精一杯の演奏でした。物語の中の曲。鬼の表情が出ない~~~。

まだまだ、課題山積です。

そして、今日は高松にいるKさんがレッスンに帰広され、

「久しぶり。12月の演奏会以来だねヽ(^o^)丿」と、おしゃべりも弾みました。

繰り返しの練習だけど、皆で集まって、音を合わせ、練習後に合奏団の皆の笑顔を見ると、来週の合奏練習にむけて励みになります。

カテゴリー: メンバー — kotonoha 9:01 PM  コメント (0)

寝坊

朝5時に起きたのに江田島の出稽古行きの船に遅れそうになり
大慌てで乗った流しのタクシー運転手さんに

「お客さん前も乗せたよ!2回めだね」

「えっそうですか
(@_@)」

「タクシーに乗り出すと乗り癖がつくんだよ~ワハハ」

「そんなぁ、、、お金余裕ないのに」

「いや絶対乗りたくなるんだよ」

「.....」

あのねぇ~ 乗りたくて乗ってるわけじゃないのよ(>_<)

でも大いに反省です~
来週からは絶対30分早く4時半起きだ!!
でもどうして朝 主婦はこうも忙しいのだろう、、、私の段取りが悪いのかなぁ(-.-;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:13 PM  コメント (2)

メンバーS・Rさんより・・・

姫君が入園してから、家庭訪問、参観日と
慌しい日々を送っています。
 
先日の参観日で姫君の驚愕の姿が?!
姫君の通う幼稚園は、異年齢からなる
縦割り保育。入園わずか10日にして、年長さんの
男の子!の心を虜に\(゜ロ\)(/ロ゜)/
 
まるで姫君の執事のように、甲斐甲斐しく
お世話をしてくれる男の子・・・お着替えから、
トイレへの誘導、遊びに行くときもエスコート。
そして静かに鼻血を噴き出した姫君に、
ささっとティッシュを渡す執事くん。
素晴らしい!是非未来の旦那様になってください、と
頭を下げに行きたい衝動に駆られました・・・
 
ほんと生まれながらに個性ってあるんですねぇ。
お腹にいるときから、何らかの性格ができあがって
いるのでしょうか。不思議です・・・
カテゴリー: メンバー — kotonoha 1:42 PM  コメント (1)