真反対
料理本に載ってる同じ料理を娘と日替わりで作った
娘は本の通りに実に丁寧
私と言えばご存知の通り大ザッパ
茹でる時間も味つけも適当‥‥ 春巻きや餃子などは中身が出なきゃよしf^_^;
取り柄は手早い?
出来上がり食べ比べると娘のほうが見た目も味も美味しかった
(-.-;)
ゲームで二人一緒に写真を撮り この二人の関係は?
孫とは従姉妹とか親戚と出たのに
娘とは何回しても他人と出た(@_@)
料理本に載ってる同じ料理を娘と日替わりで作った
娘は本の通りに実に丁寧
私と言えばご存知の通り大ザッパ
茹でる時間も味つけも適当‥‥ 春巻きや餃子などは中身が出なきゃよしf^_^;
取り柄は手早い?
出来上がり食べ比べると娘のほうが見た目も味も美味しかった
(-.-;)
ゲームで二人一緒に写真を撮り この二人の関係は?
孫とは従姉妹とか親戚と出たのに
娘とは何回しても他人と出た(@_@)
台風接近の為 今日のレッスンは中止
そこで冷蔵庫整理の料理作り~~o(^-^)o
先ずは大切に残してた蟹缶が一個
色々考えた末 生クリームも入れて大好きな◎蟹コロッケ
残った蟹汁を入れて◎冬瓜の煮物
長なすはシンプルに◎焼き茄子
賞味期限ぎりぎりの木綿豆腐一丁は水切りして潰し胡麻油で炒め明太子を絡める 沢山頂いてた大葉も刻んでまぜる
これが結構あっさりで美味しい◎炒り豆腐
昨日が賞味期限切れのナン2枚は チーズとシーチキンをのせて焼き◎カナッペ
統一性無しのごちゃまぜ献立ですf^_^;
午前中ある展覧会へ
何と一時間待ち!列ぶの大嫌い人間だが最終日ゆえ我慢(>_<)
稽古場に戻り練習 出る音はガサツで荒々しく嵐状態(>_<)
PCMレコーダーのダビングに取りかかる
折角機械に強いメンバーの Y.Yさんに教わったのに何度も失敗ばかり!
何と時間がかかることか!苛々つのり心は嵐状態(>_<)
揚げ句にはテープからMDへのダビングまでもエラー? 故障?
全てにドヂばかりで情けない、、、
夕飯作る気力なくスーパーで揚げ焼売買い久しぶりに自家製梅酒で一杯
油が‥?食べ合わせ悪かったのかトドメは胃気持ち悪くなる
最高気温34度の一日が終わります
長々ごめんなさい
(-.-;)
Y&Cちゃんのレッスン 曲目は11月の勉強会に二人が弾く「水の変態」
つい言葉がすべり「1度言ったことは忘れない!!(>_<)」
やっとこさレッスン終了
ここから管理人Yちゃんの逆襲三連発が(@_@)
私の質問 「パスワード何だっけ?」「何処に書いてたっけ?」「何処に納めたっけ?」に
連発で返ってきました(:_;)
「1度言ったことは忘れない!!」
私“ぎゃふん”
Cちゃん傍で大笑い
今後禁句だわっ
猛暑が続いたお盆休みも終わり、二週間ぶりに合奏団集合しました。
二名お休みでしたが、みんなそれぞれの休みを過ごしたようで顔も晴れ晴れ(^O^)
そしてとても久しぶりに顔を見せてくれた若手のH・Iちゃんも合奏に参加!
なんと妹のRちゃんもついて来たヽ(^o^)丿「お姉ちゃんが怒られるのを見に来た」
なんとも微笑ましい(^_^;)
姉妹そろって顔見せてくれて先生もとっても嬉しそう~
合奏もいつにもまして気合十分。
締めくくりは、Kさんの鹿児島帰省のお土産「生落花生」をみんなで分けて頂きました。泥つきの生落花生なんて初めて!早速帰って塩ゆでに。
めちゃめちゃ美味しかったです(*^^)v
実は私、朝自宅の階段で見事に足がすべり、ズドドドドド・・・・、落ちまして(+_+)
あちこち打ったり擦りむいたり・・・でも見事なお尻落ち?まるでマンガのよう・・・
まさに起承転ケツ・・・な一日でした^m^
楽しみにしてた盆休みも終わり サァッ!練習しましょう!と
箏の前に座ったのだが孫相手にハッスルしすぎて体のあちこちが痛い(ノ_・。)
歳だなぁ、、、と逃げてる私f^_^;
「AIVA」という雑誌に一恵先生のインタビューが載ってた
『‥‥‥もっと自分の能力や可能性をどんどん広げていきたいです。60歳を過ぎて思ったことは、人間何歳になっても成長できるんだということ。自分が成長できなかったら、人に苦しい努力をしろとは言えないですからね。‥‥‥』
反す言葉無しの私、、、
波ひとつない下蒲刈島の海水浴場 松の木陰を探し帽子と日傘 その上保冷剤を首に巻いての荷物番(@_@)
家族連れやグループが自然と目に入る
どこも女性が強そう!そしてよくお喋りになる!
男性陣といえばささやかな抵抗を繰り返しては怒られ次第に従順に(-.-;)
日本男児に大和撫子はもはや死語?
いえいえこれが平和な本来の姿(笑)
炎天下に座りっぱなしのひと時 実に面白かったf^_^;
「島ひきおにとケンムン」の作者が訪ねた奄美へ私も行ってみたいとの思いが日々強まる
見なれた瀬戸内海とは違う海の色! 入道雲!
パソコンに映し出される景色にただただビックリ!
ガジュマルの大きさも驚き!
行き方は??
何とも遠い 鹿児島港夕方発のフェリーに乗って翌朝に着くとのこと(@_@)
体力と時間と、、、
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |