完結?!メンバーK・Cさんより・・・

一年半ぶりのレッスン♪

あんな こんな事があって ねぇ~ ^^; と長々と世間話。。。

さぁ~そろそろ始めましょうか!!!

一年半ぶりにも関わらず、三絃のみのレッスン♪

ゆっくりと 気の引き締まる心地よい時間が進む

来てよかったぁ~!!!

昼からは、Yちゃん・Cちゃんも合流 お昼をいただきながら またまた おしゃべり(笑)
そして、最後は合奏で締めくくり レッスン終了~!

緊張感あり!刺激あり!!おしゃべりあり!!!

こうして…久しぶりのレッスンは無事?に終わりました。

先生
本年もよろしくお願いします!!! (≧▽≦)

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:55 PM  コメント (0)

続・続 メンバーK・Cさんより・・・

広島到着~

先生にお世話になりはじめて20年。
県外に越してから、先生にお会いする回数も減ってしまいましたが。。。

一年半もお会いしてないなんて… はじめてです。

久しぶりの広島市内
広島も変わったなぁ~ なんて思いながら、軽快な足取りが
レッスン場が近づくたび、徐々に重たく。。。

緊張

この感じは、

今から18年前、S箏曲院合奏ゼミナールを受講していた時
新幹線が横浜を過ぎた辺りから、毎回… 緊張のあまり気分が悪くなってた(小心者なんです)

その感じ!!!

意を決して ドア オープン

「明けましておめでとうございます。お久しぶりです.. (-_-; 」
恐縮しながら ご挨拶

…顔をあげると ..

心和む先生の笑顔

「元気しとったんね (^・^)♪」

母親のように温かく見守ってくれる いつもと同じ 先生の笑顔と声に、緊張は何処へやら… (笑)

先生~ 元気してましたよぉぉぉ~ ♪d(⌒〇⌒)b♪

まだ つづく…かな???

カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:46 AM  コメント (0)

異動

昨夜レッスン場近くの居酒屋〇〇家さんへ

穴子刺身に天ぷら~~~いつもながら美味
それにしても店長さんの姿が見えない お休みかしら??

突然背広姿の若い青年が挨拶に
一瞬誰??
何と店長さんでした!!このお店勤務今夜が最後で2月から呉の系列店に異動とのこと

K先生もお気に入り店の店長さん 一緒に料理の感想も話せて楽しかったのに、、、寂しいなぁ、、
「どうかよろしくお伝え下さい‥‥」

偶然最後の日に足が向くなんて。。。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:45 AM  コメント (0)

続・メンバーK ・Cさんより・・・

練習開始…..

しかぁ~し!!!!!

どうあがいても
すぐに!どうにかなるわけもなく、、、なかなかレッスンに持っていけるレベルに達しない。

結局は自分のモチベーション次第
と 開き直り (先生~ ごめんなさい。。。)

弾けなくても!!!取りあえずレッスンの予約をしちゃえ (笑)
と、先生に連絡を!!!

「先生~明けましておめでとうございます。ご無沙汰してます…レッスンをお願いしたいのですが、最近(本当は最近どころではない)弾いてな…..」
この後が言い難くて…言葉を濁してしまいましたが
気持ちを察して下さったのか

私の言葉を遮るように 明るく

「元気にしとるん??! レッスンはホドホドでいいから、とにかく顔を見せに来んちゃい。みんな 待っとるよ。」
と、言って下さったので

先生の言葉を素直に受けとって (-_-;)

練習も、ホドホドに… m(__)m m(__)m

さぁ~!!!

広島へ出発です。

・・・更につづく?

カテゴリー: メンバー — kotonoha 12:39 PM  コメント (0)

メンバーK・Cさんより・・・

ご無沙汰しております・・・K ・Cです

… 前回 先生のレッスンを受けたのは..(-_-;いつだったかな ???
… そう!一年半前でした(恐ろしい~)

昨年夏に、香川県から岡山県へお引越し。
「広島に近くなったから、いつでも行けるぞぉ~」
と思って半年。。。

そして…とうとう 2012年に。
新年のご挨拶もしなくっちゃ!!! でも レッスンを受けるのなら練習しなくては!!!
と、慌てて久々に三絃と箏をだして いざ 練習!

えっ っ っ~?!!

と、受け止めたくない現実が
指は動かず 譜読みにも時間がかかる始末。。。
1日サボれば2日かかる!!!と聞いた事がありますが

… と言う事は…..

考えただけでも恐ろしい日数。いいえ 年数かな。

自業自得と反省し、とにかく弾かないと前に進めない。
先ずは指の練習から と思い 「六段の調べ」を引っ張りだして練習開始です

・・・つづく

カテゴリー: メンバー — kotonoha 8:28 PM  コメント (0)

冬籠もり

合奏団秋の演奏会は弾き語りに初挑戦なのだが何とも難しい!

小節内に言葉を収めようとする意識が邪魔をして全てが早口で同じ流れになる

焦りとは裏腹に練習は
受験生かかえてたり 年度末で休みがとれなかったり 寒すぎて手が冬眠だったり‥‥とにかく冬籠もり状態

カレンダーめくると二月は音無(おとなし)とあった、、、

素敵な描写、、、、

待ち遠しいみんなの足並み揃う春まで
冬の夜の深々さを楽しむことにいたしましょう

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:55 PM  コメント (0)

贅沢

北海道産の生雲丹をおすそ分けで貰う
思わずお口に 何とも甘く とろけてコクがあるo(^-^)o

雲丹丼?軍艦巻き?
迷いに迷ったが 一度食べたかった生雲丹パスタに

娘は私以上に雲丹が大好物
パスタにすると言ったら「何とも思い切りがよいね!贅沢過ぎるぅっ」

レシピ検索すると
たっぷりバターで焼き 生クリームとお醤油で味つけとあった
シンプルで簡単

出来上がりの雲丹ソースたっぷり絡める~~美味しくて美味しくて母娘大満足~~幸せ~~~\^o^/

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:12 PM  コメント (0)

昨日聞いた話です

『昔の箏作りの職人さんは最後に裏板をはめる前にそっと自分の名前を書き入れたとのこと
だれの目にもふれることなく絶対に表舞台に立つことはない』

今は箏一面作るのに何人の職人さんの手で出来上がるのだろうか

自分の愛用箏の前に座り暫しの間 作り手に思いを馳せる、、、

優しく優しく音を出してみた

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:28 PM  コメント (0)

管理人より・・・

昨日 福山へ演奏会を聴きに四人で行ってきました。
夜公演のため先に晩御飯を!!ということで、美味しいもの好きなYさんが福山のある鰻屋さんに連れていってくれました。
店前に着くと鰻を焼く香ばしい匂い!食欲そそられるぅ~!
店内はとてもキレイ。でも匂いがムンムン。
四人とも「ひつまぶし」を注文。中にはひつまぶし初体験の人も。名古屋では有名なひつまぶし。細かく切られた鰻がご飯の上にのせてあり、お茶碗によそい、一膳目はそのままで、ニ膳目は刻みねぎやわさびの薬味を絡めて、三膳目は薬味をのせてお茶漬けで!
まず、そのままで一口…え!?これ鰻?!…表面はカリっと香ばしく中はふんわり、タレもしつこくない!美味しい~!
でも嬉しいことにたっぷりあり、五膳!?くらい楽しめました。
食べすぎた私達…お店から会場まで約15分歩きましたよ~
会場で私達…鰻の匂いしてたかな?( ̄▽ ̄;)

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 1:43 PM  コメント (0)

コタツ

何時もコタツでうたた寝しては夜中に蒲団に潜りこむ私(∪o∪)。。。

年末に来た孫娘が言ってた
「私んちはコタツ禁止なんぜ~ あるとそこで皆寝るから」
「富山は雪降りで空はこんなに青くないよ」

コタツで大雪のニュースを見るにつけ どんなに過ごしてるのかなぁと思いは富山へ

雪の立山連峰見に行きたいなぁ、、、

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 4:00 PM  コメント (0)