異動
昨夜レッスン場近くの居酒屋〇〇家さんへ
穴子刺身に天ぷら~~~いつもながら美味
それにしても店長さんの姿が見えない お休みかしら??
突然背広姿の若い青年が挨拶に
一瞬誰??
何と店長さんでした!!このお店勤務今夜が最後で2月から呉の系列店に異動とのこと
K先生もお気に入り店の店長さん 一緒に料理の感想も話せて楽しかったのに、、、寂しいなぁ、、
「どうかよろしくお伝え下さい‥‥」
偶然最後の日に足が向くなんて。。。
昨夜レッスン場近くの居酒屋〇〇家さんへ
穴子刺身に天ぷら~~~いつもながら美味
それにしても店長さんの姿が見えない お休みかしら??
突然背広姿の若い青年が挨拶に
一瞬誰??
何と店長さんでした!!このお店勤務今夜が最後で2月から呉の系列店に異動とのこと
K先生もお気に入り店の店長さん 一緒に料理の感想も話せて楽しかったのに、、、寂しいなぁ、、
「どうかよろしくお伝え下さい‥‥」
偶然最後の日に足が向くなんて。。。
練習開始…..
しかぁ~し!!!!!
どうあがいても
すぐに!どうにかなるわけもなく、、、なかなかレッスンに持っていけるレベルに達しない。
結局は自分のモチベーション次第
と 開き直り (先生~ ごめんなさい。。。)
弾けなくても!!!取りあえずレッスンの予約をしちゃえ (笑)
と、先生に連絡を!!!
「先生~明けましておめでとうございます。ご無沙汰してます…レッスンをお願いしたいのですが、最近(本当は最近どころではない)弾いてな…..」
この後が言い難くて…言葉を濁してしまいましたが
気持ちを察して下さったのか
私の言葉を遮るように 明るく
「元気にしとるん??! レッスンはホドホドでいいから、とにかく顔を見せに来んちゃい。みんな 待っとるよ。」
と、言って下さったので
先生の言葉を素直に受けとって (-_-;)
練習も、ホドホドに… m(__)m m(__)m
さぁ~!!!
広島へ出発です。
・・・更につづく?
ご無沙汰しております・・・K ・Cです
… 前回 先生のレッスンを受けたのは..(-_-;いつだったかな ???
… そう!一年半前でした(恐ろしい~)
昨年夏に、香川県から岡山県へお引越し。
「広島に近くなったから、いつでも行けるぞぉ~」
と思って半年。。。
そして…とうとう 2012年に。
新年のご挨拶もしなくっちゃ!!! でも レッスンを受けるのなら練習しなくては!!!
と、慌てて久々に三絃と箏をだして いざ 練習!
えっ っ っ~?!!
と、受け止めたくない現実が
指は動かず 譜読みにも時間がかかる始末。。。
1日サボれば2日かかる!!!と聞いた事がありますが
… と言う事は…..
考えただけでも恐ろしい日数。いいえ 年数かな。
自業自得と反省し、とにかく弾かないと前に進めない。
先ずは指の練習から と思い 「六段の調べ」を引っ張りだして練習開始です
・・・つづく
合奏団秋の演奏会は弾き語りに初挑戦なのだが何とも難しい!
小節内に言葉を収めようとする意識が邪魔をして全てが早口で同じ流れになる
焦りとは裏腹に練習は
受験生かかえてたり 年度末で休みがとれなかったり 寒すぎて手が冬眠だったり‥‥とにかく冬籠もり状態
カレンダーめくると二月は音無(おとなし)とあった、、、
素敵な描写、、、、
待ち遠しいみんなの足並み揃う春まで
冬の夜の深々さを楽しむことにいたしましょう
北海道産の生雲丹をおすそ分けで貰う
思わずお口に 何とも甘く とろけてコクがあるo(^-^)o
雲丹丼?軍艦巻き?
迷いに迷ったが 一度食べたかった生雲丹パスタに
娘は私以上に雲丹が大好物
パスタにすると言ったら「何とも思い切りがよいね!贅沢過ぎるぅっ」
レシピ検索すると
たっぷりバターで焼き 生クリームとお醤油で味つけとあった
シンプルで簡単
出来上がりの雲丹ソースたっぷり絡める~~美味しくて美味しくて母娘大満足~~幸せ~~~\^o^/
昨日聞いた話です
『昔の箏作りの職人さんは最後に裏板をはめる前にそっと自分の名前を書き入れたとのこと
だれの目にもふれることなく絶対に表舞台に立つことはない』
今は箏一面作るのに何人の職人さんの手で出来上がるのだろうか
自分の愛用箏の前に座り暫しの間 作り手に思いを馳せる、、、
優しく優しく音を出してみた
昨日 福山へ演奏会を聴きに四人で行ってきました。
夜公演のため先に晩御飯を!!ということで、美味しいもの好きなYさんが福山のある鰻屋さんに連れていってくれました。
店前に着くと鰻を焼く香ばしい匂い!食欲そそられるぅ~!
店内はとてもキレイ。でも匂いがムンムン。
四人とも「ひつまぶし」を注文。中にはひつまぶし初体験の人も。名古屋では有名なひつまぶし。細かく切られた鰻がご飯の上にのせてあり、お茶碗によそい、一膳目はそのままで、ニ膳目は刻みねぎやわさびの薬味を絡めて、三膳目は薬味をのせてお茶漬けで!
まず、そのままで一口…え!?これ鰻?!…表面はカリっと香ばしく中はふんわり、タレもしつこくない!美味しい~!
でも嬉しいことにたっぷりあり、五膳!?くらい楽しめました。
食べすぎた私達…お店から会場まで約15分歩きましたよ~
会場で私達…鰻の匂いしてたかな?( ̄▽ ̄;)
何時もコタツでうたた寝しては夜中に蒲団に潜りこむ私(∪o∪)。。。
年末に来た孫娘が言ってた
「私んちはコタツ禁止なんぜ~ あるとそこで皆寝るから」
「富山は雪降りで空はこんなに青くないよ」
コタツで大雪のニュースを見るにつけ どんなに過ごしてるのかなぁと思いは富山へ
雪の立山連峰見に行きたいなぁ、、、
我が家での 箏の練習は、北向きの四畳半の納戸のような部屋。
箪笥が一棹置いてあり、その前に立奏台といすを並べると丁度おさまりがいい。
(一見、追いやられたような感じだが)数少ない他の部屋に移ったりしたが、ここが一番落ち着く。
ところが、一昨年あたりから電気をつけても、何となく薄暗い感じ。
もう、何年電球を変えていないか~~~。でも、点滅するでもなく、まして消えもしないので、そのままの状態。
でも、楽譜を拡大コピーして見るのが常になってきているのに、、、
と、昨年の暮れ、大掃除のついでに家人に頼んで、電球交換!!
エーー、なんて良く見えるんでしょう!!
老体に鞭打つところが違ってました。
やっぱり、かわいい我が身をいたわりながら、
今年はお先、明るく過ごしていこうと思いますヽ(^o^)丿。
電車の中 二人連れの熟年女性の会話があまりにも大きな声で(民謡サークル?の帰り道)否応なく耳に入る
↓↓↓↓↓
「先生が一生懸命なのはわかるけど自分達は程々で良いんじゃけどね」
「先生はついて来る人が増えると嬉しいのじゃろうけど」
↓↓↓↓↓
悲しいかな‥‥教わる立場の会話まだまだ続きます(@_@)
身に染みますね
それにつけても乗り物内の会話は気をつけにゃあいけん、、、と思ったオバタリアンの私ですf^_^;
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |