メンバーS・Rさんより・・・

お稽古、復帰しました
まだ完全復帰への道は遠いものの、
少しずつ進んでいきたいと思っています。
 
若君にとって、初めて長時間の留守。
もう帰ってきてからが大変でした。
トイレにもついてくるし、片時も離れない!
ブログを書こうとパソコンの前に座ると、邪魔をして
ついには、キーボードをはがす(怒)
 
まぁこんなに必要とされるのも、今だけか・・・
と思い、べったり攻撃にとことんつきあいました。
広島往復よりも、はるかに疲れました・・・
 
最近の姫君は、洋服選びに夢中です。
買い物に行くと、何やら「世話好きなおばちゃん」
スイッチが入るようで・・・
「これなんてどうかしら?これも素敵だわ」
なぜかお嬢様言葉に変わり、キャラが一変!
 
しかし合わせる服は、トンチンカン・・・
黄色のストライプのシャツに、花柄のスカート、
真っ赤なセーター、黒の水玉タイツに、緑色の靴。
そしてオレンジ色のドキンちゃんポシェット。
どう思います??自主性を大切にしようと思いながらも、
口を出さずにはいられないのでした。
カテゴリー: メンバー — kotonoha 3:37 PM  コメント (0)

時間

いつも楽しい育児ブログを送ってくれるメンバーりえさんが二年ぶりにレッスンに(^O^)

産休に入ったのは島ひきおにコンサートが終わって直ぐ
ブログに出てくる姫は幼稚園 若ぎみも一歳半に成長

お箏を弾きたい!!
バスで片道3時間をかけて福山の山奥からの思いが嬉しいしこたえたい...
気合いの入った五段砧の合奏が続く
弾きながら『こんなにも力強い音だった??』

逞しくなった姿に今までの彼女の過ぎし時間に思いを馳せる

又来月のレッスンを楽しみにしてるよ(^O^)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:05 PM  コメント (0)

メンバーY・Yさんより・・・

年末に神戸に行ってきました。
一番忙しい時期ですが
家人がどうしても
フェルメールの
「真珠の耳飾の少女」に会いたいと・・・
だもんで
神戸市立博物館
  ↑参照

混んではいましたが
4年前の東京でのフェルメール展ほどは並ばずにすみ
「真珠の耳飾の少女」の前には
繰り返しなんども並んで!!!
神戸行の目的は達成!!!!!


で・・・・
家人いわく
「これからどこに行こうか??」
「近くに宮城道雄の生家があるらしい!!!」


ほう・・・
宮城道雄先生ですか・・・
ほう・・・

私が箏を弾くのを
それなりに気にかけてくれてたのか・・・・


ほぉ~~~~
神戸の旧居留地のビルの中に
「春の海」の箏の音と一緒に見つけました
記念の2枚の写真です
カテゴリー: メンバー — kotonoha 11:07 PM  コメント (0)

現象

落語を聞いて笑うのではなく涙が出る!!
びっくりです

夕べ『映画 立川談志』をソレイユの映画館へ観に行きました

談志の高座「やかん」「芝浜」を中心にしたドキュメント映画

自分がいかにも寄席にいる感じです

談志18番の「芝浜」に段々のめり込んで行く自分..笑ったり手を打ったり

そして高座の幕が静かに降り熱い拍手に深々とお辞儀する談志の姿に何故か涙がじわっと

余韻がいつまでも残って離れません

熱烈なファンの人達の気持ちに納得しながら帰りました

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:12 PM  コメント (0)

囲碁

23歳囲碁の天才プロ棋士の特集をテレビで見た
1000手先をよむことが出来るとのこと(@_@)

劣勢の時にだれもが予想しない 柔軟な一手の発想が出来るなんて凄く魅力を感じる

どんな頭脳の構造かと凡人はタダタダため息

余談ですが新婚時代主人が張り切って私に囲碁の手ほどきを!!
次の手がよめない私、、、すぐ眠たくなる私に早々に諦めてくれましたf^_^;

その主人は時間があれば詰め碁をパチリパチリ
日曜日には碁会所通いのアマチュア五段格
賞品で貰った柱時計がいまだにぼ~んぼ~ん時を刻み懐かしい日々。。。

大切にしてた碁盤は今は息子のところにあり趣味は囲碁

親子の対戦見たかったなぁ
さて息子は何目置かされるのでしょうか(笑)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 4:09 PM  コメント (0)

メンバーH・Yさんより・・・

初孫のはなし。

周りの友達から孫はかわいいよ。と言われていたけど、本当ですね~。

あの笑顔は宝物です。ぽかぽか暖かい春風をつれてきてくれたようです(@^^)/~~~

その孫を丸一日みてほしいと新米ママからの申し入れ。

いいよ~と引き受けたのですが、後日、「哺乳瓶のミルクを嫌がって飲まんようになったんよ~」

完全母乳育ちの彼、奏ちゃんですが、二か月前に半日預かった時はミルクを飲んでいい子していたので、

即答了解したのにどうしましょう(>_<)

思えば二か月前からの成長は凄いもの!!母乳と哺乳瓶わかるんよねえ~~。大きくなったんよねえ~~。

後一週間、新米ママ、いろいろミルクを挑戦するらしい。小児科の先生から、どうにもならんかったら、

お腹すいて飲むでしょう。と言われたとか、、、なんと無責任な答えでしょう!て言うか、そんな質問、

困るよねえ~

さてさて、新米ママと奏ちゃん。どっちが、根負けするでしょう??

カテゴリー: メンバー — kotonoha 10:04 PM  コメント (0)

テンコ盛り

六日から仕事始め
びっしりお箏三昧でやっと気分がしゃきっと!!

管理人のYちゃんが
「先生~やはり今年もテンコ盛りですね 」
ホントに嬉しいことです!

週末の今日のレッスンもテンコ盛り

滋賀から連休を利用して里帰りの元強力メンバーのひろこさんが訪ねてくれて嬉しい報告を!
結婚して八年 やっと大好きなお箏が弾けるようになり活動開始とのこと

蕾が開きはじめ 嬉しい春ですね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:29 PM  コメント (0)

役割

合奏団メンバーのYさんは昨年の演奏会前からご両親の介護が始まった
病院へ毎日のように通う日々の中 昨日が今年はじめてのレッスン♪

レッスンが終わって
彼女の言葉に思わずうるうるしてしまった(T^T)

「先生~お箏があるから親に優しく出来るようになり(^O^)本当によかった」

改めて音楽の力 楽器の力って凄いなぁと思った

同時に私の役割は?

寄り添える心のゆとりを忘れず そして何より厳しいレッスンf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:39 PM  コメント (0)

管理人より・・・

今日は初稽古に行ってきましたー。それもいきなり合奏(>_<)。すっかり糸が切れた凧のような私でしたが・・・

4月の35周年の演奏曲!・・・そして3月に小学校で再演する「島ひきおに」!

しっかりお箏モードに引き戻して頂きました(@_@)

今日はみんなは揃いませんでしたが、やっぱり合奏するのは楽しい!

さてさて・・・「島ひきおに」に再度取りかかりましたが・・・

台本を追いつつ、演奏もしつつ、あーだったよね!そうそう!なんてちょっとずつ記憶がよみがえってくる(^O^)

今回、また演奏する機会を頂き、初演とはある意味また違ったものになりそうです。

ケンムンの経験を生かせるように・・・

約一名、三弦レッスンで、また今年も無駄な抵抗をしていた・・・ねっ!○○ちゃん(^。^)がんばろう

 

昨年もたくさんの方に当サイトへ訪問して頂きありがとうございました。

今年も「ことのは合奏団ブログ」をどうぞよろしくお願い致します。

毎年恒例、実家のお餅つきで大量生産\(◎o◎)/!

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 4:25 PM  コメント (1)

夕づつ

『夕づつ載せ 島曳くおにのものがたり』

昨年末に 切り絵の熊坂てつを様が余韻いつまでも残る句を送って下さいました

11月の演奏会には遠く神奈川からご来場頂きビックリ!
島ひきおにさんのお陰で嬉しいご縁が続いております

宵の明星を背に島曳くおにに想いをよせ、、初春を迎えました

新たな気持ちでことのは合奏団メンバーひとりひとりが自分自身に向き合い 模索してゆく年に出来ればなぁと。。。今年もどうかよろしくお願いいたします

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 4:14 PM  コメント (0)