安上がり

時々 B型の楽天家の私も閉塞感に陥ることがある

誰のせいでもないのに心が沈む、、、

そんな昨日の日曜日
朝起きると久しぶりの上天気!
爽やかな空気と風~

練習のことが頭をよぎったけどレッスン場へ行くの中止して

まず衣更え
次に冬物と毛布の大洗濯
そして布団干し
最後は掃除
四角い部屋をまあるくかける
大雑把~(笑)

段々気分良くなる

午後からスーパーのはしご!大荷物に自転車ヨロヨロ。

買ってきたふた株のラベンダ-をベランダの鉢に植え替える

平凡が一番幸せと主人がよく言ってたなぁ、、、

そして夜は
スーパーで買ってきた大好きな蝦蛄(しゃこ)を茹でて
焼酎のお湯わりでほろ酔い気分(オヤジか?)f^_^;

明日から又元気出そっと\^o^/

斯くして安上がりな気分転換終了!

みなさんの気分転換方法は?
又教えてね~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:00 AM  コメント (1)

牛蛙

毎年、毎年、心待ちしている初夏の風物詩の蛙の鳴き声が
今年も出稽古先の姉の庭の古池から聞こえてきました。

何故心待ち??かというと

その蛙、そんじょそこらの蛙とは違い大きな牛蛙!
姿は見せないのですが目だけが水面に
(@_@)

声がビックリするくらい大きくまさしく牛のような(笑)
ユーモラスな声なのです!

「去年と同じ牛蛙?」
「どういうタイミングで鳴くの?」
「先生、下手くそだから蛙に笑われちゃった」
みんなの会話が弾みます。
鶯の美しい鳴き声に負けじと「 うお~」「もお~」の声に思わず大笑いです。
何とも楽しい
自然とふれあえる週一回の江田島行きです。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:38 PM  コメント (0)

翻弄

ホームページを作って一ヶ月半がすぎました。いまだに突然のエラーに心臓ドキドキ(@_@)

その都度管理人のYちゃんに電話で
泣きつく有様

先生という立場を行使f^_^;させて頂いております。

Yちゃんは同じことを聞く私にそれはそれは優しく教えてくださいます(笑)

時々コンピュータに翻弄され、しまいには馬鹿にされてる気分に陥る私に
Yちゃんいわく

「先生所詮人間が作った機械じゃけぇ~宇宙人じゃあないんじゃけぇ~」

「????」

~間~

「ごもっともです」

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:37 AM  コメント (0)

スペシャリスト

4月11日
兵庫芸術文化センターコンサート会場
演奏はいうまでもありませんが舞台の楽器転換
楽しませて頂きました
o(^-^)o

「一恵先生が、気持ちよく演奏出来ますように」

そんな
裏方の皆さんの一生懸命な、温かな気持ちが客席の私達にまで伝わってくるようでした、、、

オーケストラをバックに1曲目は17弦4面

2曲目は13弦、17弦、中国箏、そして沢山な小道具!
セッティングと撤収の繰り返し作業
その大変さを想像して舞台をみてましたが
キビキビとした動き、役割分担もしっかり決めてあるようで
チームワーク凄い!!!

S楽器さん、今回裏方をされたK先生のスーツ姿も初めて拝見
とてもスマートに見えました(笑)

昔、沢井忠夫先生の舞台を一手に引き受けておられた今は亡き東京の楽器屋さんを思い出しました。
その方は
沢井先生の絶対の信頼を得られ
徹底した心配りは、ポ~となるくらいカッコよく
大阪の沢井箏曲院のおさらい会などで大変お世話になりました。

さて
ことのは”の 私達~
裏方スペシャリストになるには、まだまだ修行せんといけんねぇ!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:54 PM  コメント (2)

至福

音楽、絵画、小説、、、、
深く深く
心を突き動かす感動を受けた時ほど
その思いを伝えられないもどかしさを感じ
そして言葉にした途端自分が小さく悲しくなる。

2010年4月11日
兵庫芸術文化センターコンサート

至福の時間、空間でした、、、、

一緒に行ったことのはの四人の仲間達、色々ありがとうね!
楽しかったね~~~~~

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:39 PM  コメント (0)

道のり

K.Tちゃんがこの度エリザベト音楽大学院修士課程を総合成績トップで卒業。

昨夜、成績優秀者の新人演奏会を聴きに行ってきました。

思い返せば14歳からお稽古を始め、今まで色んなことがありましたね。
まず絶対音感を持つ人のレッスンは初めてで、色々驚かされることばかりでした。

地元の音大に箏科があることを知り第1号の学生になり、その後大学院に進みました。

お陰で私も、Tちゃんを通して新鮮な音世界を楽しみました。ありがとう!

そして今春、又々その上の博士課程に合格し
4月から本人の希望で沢井忠夫の研究に取り組むことになるなんて!

昨夜の演奏曲目
古典の「梅が枝」
新実徳英作曲の
「三つの悲歌~箏のために~」
を聴きながら
大学に入り、多くの出会いがありその方々から受けた
教えの賜物のお陰の演奏だということを、強く思いました。

これから未知なる世界、長い道のりの始まりです。末は博士か
\^o^/

今だにとんでもない大笑いするエピソードばかり思い出すTちゃんですが
新たな出発どうか頑張ってください。

私に摂っても、区切りの春になりました、、、、

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 5:00 PM  コメント (0)

女心

女心を辞書で引くと幾つか載ってて

その一つに“女性の浮気な心”とありました。

苦笑いしながらも、成る程と頷く私f^_^;
最近、二度も化粧品を変えたばかりなのです(>_<)

自分のことはすべて棚に上げ

シミが取れないよ~
シワが取れないよ~

他にも、もろもろ難癖つけちゃって…

魔法のような化粧品があればなぁ…

そんな時救いの人が(笑)

ツルツルの肌、その上薄化粧!
「どこ、どこの???」

そして
昨日から使用開始
o(^-^)o

そこに姉より傷つく一言
「美しい肌の人は、何もせんでも綺麗なの!」

私が化粧品を変えるたびにその都度
付き合わされてる姉のごもっともな意見です。

私が赤ん坊の時、母親が余りの色黒に嘆いたとか…
でも、でも、いやそれでも
せつない女心(女性特有の心理)なのです!!!
色白を願い、シミ、シワが少しでも少なくなることを夢みて、、、
おやすみなさ~い
(^_-)-☆

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:15 PM  コメント (0)

桜の季節

この季節になると、忘れることの出来ない桜の心象風景が、
きのうのことのように想い出されます。

沢井忠夫先生の亡くなられる前日に、
松山のM先生と散策した東京目黒川沿いの夜桜。
まさか、翌日の夜中に、先生の訃報の知らせが入るなんて、知る由もなくその美しさに酔いしれてました。

数日後、悲しみにくれながら演奏した広島郊外のライブ会場の大木一本の満開の桜。

涙で翳んだ桜が、きのうのことのようにが甦ります、、、

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 3:00 PM  コメント (0)

初鶯

3月の江田島の出稽古の日は何故か毎週雨降り。
先日も寒い春雨の中、朝から3月最後のレッスンをしてると、庭で“ほ~けきょ”
待ち望んでた今年初めての、ちょっと舌足らずの鳴き声が!
(^O^)

生徒さんと暫し練習の手を休めて、、。

そして
翌朝、雨の中帰りのバス停に向かってると、枝垂れ桃が満開で、あまりの美しさに思わず足を止めて携帯でパチリ!
すると突然、赤桃色の花の中から“ほ~ほ~けきょ”
「お~っ上手♪
私が驚いたとたん飛び去ってしまいました。(ビックリさせてゴメンね)
色も大きさも何だか雀に似てる感じでした!では鶯色とは??(゜Q。)??

鶯は美しい泣き声にくらべ、姿とのギャップが大きいため、恥ずかしくて人間に姿を見せないのだそうですよ?
ホントかなぁ(笑)
「天はニ物を与えず」ですね。

良く透るあの声は、古典の勉強会を控え、歌に悩んでる私達にはホントに羨ましぃ~!!

年増の色気たっぷりの鶯嬢((@_@))を目指そっと
f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 3:13 PM  コメント (0)

あくむ

影のプロデューサーCちゃんが夢のことをのせて

ましたが、私も演奏会の半月くらい前にこの手の

夢は必ず(>_<)。気持ち、よ~くわかるぅ~

夢でよかったね!!!!!!!

私のこわ~い昨夜の夢のお話を(>_<)

遅くまで本読んでて中途半端な時間に眠りに・・・

自分がいる所は何故か東京の演奏会場。

終わった時は新幹線の最終に間に合うかの

瀬戸際!?

都会のはずなのになぜかまわりは田舎道・・・

迷いに迷い、やっとタクシーをつかまえ

行き先を告げると莫大な料金を言われ(なぜお金?)

それではもうホテルを予約と思い携帯を手にすると

電源切れ!!

財布をみるとお金も足りない!!

どどど、どうしょ~(>_<)

そこで目が覚め、

あ゛あ゛あああああああぁぁぁぁぁぁぁ 

跳び上がるほど、ホッ(;_;)

眠りにつく前に可愛い猫ちゃんの写メールまで

みたのに(笑)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 3:45 PM  コメント (0)