遥か

遠く離れた神奈川県の愛川町文化会館で「島ひきおに」が公演され 鬼さんに引き寄せられるようにはるばるメンバーのよしこさんと行って来ました

内緒で突然行ったためK先生や主催者のY先生を驚かせてしまいましたf^_^;

535席のど真ん中に座りドキドキ、、、いよいよ懐かしい波のグリスが始まりました

客席のざわめきもすぐに静まり早くも音と語りの世界に、、、

グイグイ引き込まれ感動のうちに最後の鬼さんの台詞に涙が、、、

そして終曲が、、、

万感込み上げ夢中で拍手をしてました

「来て良かった、、、」

[栗]先生の筋のとおった精神性がしっかり生徒さんにゆき届いてる

いいなぁ、、、いいよね、、、

そして主催者のY先生のご苦労に思いを馳せました

最近演奏会に行っても雑念ばかりで 同じ楽器を弾く身の宿命かと諦めてた私
今回も内心不安に思ってた私ですがそんな思い吹き飛んでしまいました

本当に本当に
清々しい演奏会でした

一緒に幸せなひとときを頂いたよしこさん共々心から

♪ありがとうございました♪

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:13 PM  コメント (0)

六月

紫陽花が咲き始め梅雨入りも間近に

尾水月(おみなづき)も終わり六月のカレンダーは耳奈雨(みみなう)
雨の中を大きな蕗の葉っぱを頭からかぶり猫ちゃん二匹が走ってる絵

そういえば子供の頃 蓮や里芋の大きな葉っぱで色んなことして遊んでたなぁ、、、なんて郷愁に浸ってる暇は無いのでした!
やるべきこといっぱい(@_@)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:14 PM  コメント (0)

現実

ここ数日忙しいことが続き疲れで体がいうこときかずやはり年相応かと、、、

こんな時にはどういうわけかあの曲もこの曲も弾きたい! その上 演奏会の企画も 不思議にわいてくる

パワーは失せてゆくのに熱い思いはますばかり(-.-;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:09 PM  コメント (0)

リサイタル

リサイタルを21日に控えたK.Tちゃんの久しぶりのレッスンというか 聴き役をした

体力 気力は若さの特権だが改めてこの落ち着きは どこで培われたものなのかと感心する
私なんか未だに(>_<)

自分の遥か昔の初リサイタルを思いだす

師匠を呆れさせた難曲ばかりのプログラム 今思うと身の程知らずで恥ずかしくて血が逆流する思い

若かったなぁ、、、

苦い思いと同時にそれでもそれでも‥‥喜んでくれた母の姿を思い出す

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:12 PM  コメント (0)

収獲

管理人のYちゃんが大阪まである舞台を見に行きました。その感想メールの抜粋です。
————-
舞台は、これがプロなのか!ってくらい笑いあり涙あり感動ありでした。
プロの舞台はなにもかもが参考になると思いますが、大切なのは、当たり前のことですがメリハリなんですねぇ。
3時間もある舞台なのにグイグイ幕末の混乱の時代に引き込まれ、最後は涙なみだの感動で終わり、え!!この涙と感動はどこへ持っていけばいいの?
ほったらかしにされたままカーテンコールでした。

あとは「間(ま)」って難しいんだなあ~とも感じました。プロの方の舞台でもあんなに稽古して毎日公演してても、毎日試行錯誤して「ぴったりくる間」を稽古してるそうです。

そして…1番は自分達が常に楽しむってことなんですね。
カーテンコールの役者さん達のイキイキした顔に元気もらいました。
あっ〇〇さん熱演でした!△△さんに負けてない!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐

Yちゃん念願の〇〇さんの舞台
さぞかし夢見心地だったことと\^o^/
多くの収穫と幸せのおすそ分けありがとう。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:29 PM  コメント (0)

通し稽古

先週末 はじめて「島ひきおにとケンムン」を通してやってみた

一人転調4~5回 お箏増やしても3~4回の転調 特にナレーション役は語り続けのために変えるタイミングが難しい

演奏直後の声出しの呼吸の整え方や
演奏と台詞の同時進行になった途端 両方ともが中途半端になったり、、、。

数々問題点浮上 課題山積みだけどみんなワイワイ~がやがや~と全体が次第に見えてきて楽しそう(^O^)

何よりメンバーみんなの自主性が芽生えてきたのが嬉しい

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:05 PM  コメント (1)

面構え

レトロ漂う東京下町お店の 看板猫の本をニ冊娘が買って来た

どの猫もそのマイペースぶりと そして何と言っても表情 いや面構えが下町の風情あるお店に実にマッチしてて味わい深く思わずひとりでニタリニタリ

目つきや仕草が
この店は全部我輩が仕切ってるのだと言わんばかり

いつか看板猫巡りの旅してみたいニャァ~(^_^)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:07 PM  コメント (0)

鈴生り

連休が明け5月最初の江田島へ

稽古場の玄関横のさくらんぼが今年も鈴生りに!

姉が好きだったので供えた後 夜ひとり甘酸っぱさを味わう、、、

来週来たときにはもう全部落ちてしまってることでしょうね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 2:23 PM  コメント (0)

パンク

親戚の用で急遽甥っ子の車で松山へ行って来た
そして何とパンクを初体験!
急に何か撥ねたのか
異様な音「パンクじゃ!」

私はこ、こ、こんなに簡単にパンクするん?(自転車と一緒じゃ)
幸いにファミレスが目の前にありその駐車場へ

とりあえずスペヤのタイヤと交換することになったが 甥っ子と言っても定年まぢかのおじさん つい手助けしそうになり「邪魔じゃけ座っとりんさい!」f^_^;

その後ガソリンスタンドを見つけ一つ交換のつもりが 不揃いでガタガタするからと言われ結局二つ替えることに(-_-)

いつも簡単に乗せて貰ってるけど
車を持つことは本当に大変なんだと実感しました

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:18 AM  コメント (0)

珍道中

今日 Cちゃんの運転でアストラムライン沿いにある安東駅に向かってました

失敗その1
大型バスの後を走っててもう少しで山陽道高速に乗りそうに!危機一発回避

失敗その2
アストラムラインが急に消えたのです!
ひたすら探しやっと見つけ“やれやれ安心”と思ったのもつかの間 気がつけば広島市街地の表示が目に(@_@)(@_@)??

えぇっ私達引っ返してるの!狐につままれたとはこのこと
二人で原因をひたすら考えて
「きっとあそこよね~~ひひひ」

果たして二人のあそこは一緒なのでしょうかf^_^;

やっとのことで目的地のギャラリーに着きホッ(笑)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:20 AM  コメント (0)