瓶の笛

夕飯をすませお風呂からあがるとテーブルに色とりどりの瓶がずらり(@_@)

殆どがビール  あとウオッカにホワイトリカー

娘に「これどうするん?」
「瓶笛につかう~♪」

「ほいじゃあ 中身早く空けんといけんね(笑)」

風呂上がりで喉が渇いてた私
冷えるのが待てずに氷を入れたグラスに桃フルーツ味 LindemanSラベルのをイッキに

味は甘くてビールというよりカクテル

それにしても明日夜に瓶笛に使うとのこと! 一体誰がこの中身呑むの?

IMG_6822

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:19 PM  コメント (0)

想い出

2月に旅した木曽福島の駅と中仙道 中央本線から眺めた寝覚めの床がテレビの画面に!
思わず懐かしさで釘付け

そして松本平から映しだされた諏訪湖は何とも美しい青色
2月は白一色だったのに同じ地とは思えない

時の流れのはやさを切実に感じる

人生下り坂一直線
ふわっとあたたかな想い出いっぱいつくりたい

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 12:42 PM  コメント (0)

何かお困りではありま​せんか

猛暑の中 やっとの思いで江田島からの帰りの船を降りての桟橋のバス停

あまりの西日に日陰を求めて電停のベンチに移動
荷物を置いて独りでぼお~と立ってたら遥か向こうから年配の運転士さんが私に向かって歩いて来られる→→→私???

そして笑顔で
「何かお困りではありませんか」

ビックリの私
にこやかに「だ、だ、大丈夫です」

運転士さん戻って行かれました

このお婆さん。。。
行き倒れ?熱中症?それともボケてる?

遠くからどういうふうに見えたのでしょうか
ご親切に、、、でもとっても複雑~~~~です(-.-;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:46 PM  コメント (0)

おさらい会

テレビでこれからの邦楽界を担ってゆくコンクール最優秀の若手お二人の演奏が放映され 楽器に向かう真摯な姿にとても感銘を受けました

演奏から強いメッセージを受けとったメンバー達からも感想メールが届きました(^O^)

さぁ!私達は秋のおさらい会に向けて精一杯取り組まねば!!!

でもでもすでにこの蒸し暑さで夏バテ状態の私( ノД`)…

秋が待ち遠しいけど時間も必要。。。この矛盾

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:58 PM  コメント (0)

水漏れ

昨日から集中的に大雨が降り続き深夜には雷も

今朝は何とか小降りになり江田島公民館へ向かうが着いてびっくり

一階が水浸しに!
エェエェ ビルなのに雨漏り??

教室の三階に上がると廊下も楽器を置いてる事務室も水浸し!
六面の箏を溜まった水からひっぱり出して箏カバーを開けると口前サックもビショビショに!
でも何とか弾くところは濡れずにホッ

でもこの水は一体どこから、、、原因は??

どうも樋に何かがつまったとか
本当に不思議

最近予測のつかないことが多々あり

夕方から又大雨警報が出た!!
大事になりませんように

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:57 PM  コメント (0)

紛失

どしゃ降りの水曜日の朝桟橋で携帯を紛失したことに気がついた

何処で???

雨の中バス停で時間を見たのは午前7時過ぎ、、と一生懸命記憶をたどるが落とした認識なし

狐につままれたような不思議な感じ

かばんを何回もひっくり返し諦めて
警察と電話会社に届けでた

機種はぼろぼろだったがいっぱい思い出詰まってた中身
喪失感でどっと疲れ、、、
データも保存してなかったのでパァに!!

反省しながら慣れない機種に向かって登録を繰り返してます

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:48 PM  コメント (0)

個性派俳優の〇〇さんが視聴者の人から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「日本縦断こころ旅」

素朴な風景と淡々とした口調の手紙朗読 自然体の会話と笑顔にぐっとくるものが

長く続く下り坂を自転車に任せて走りながらのひとこと

「人生下り坂最高!」

すでに還暦を過ぎ数々の遍歴を経てきた人の味のあるひとこと

いいなぁ、、、と思いました

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:31 PM  コメント (0)

脱皮

久しぶりにメンバーのいくちゃんが稽古場に

元気そうで安心する

色々悩んでたことも職場の諸先輩の方々に助けられ乗り切った様子にホッとする

渦中にいる時は箏にも拒否反応
私はひたすら待つだけだが子供の頃から来てるいくちゃんが弾きたい気持ちになってくれたのが嬉しい

糸が切れた凧状態から脱皮ねf^_^;
未知の可能性が開きますように!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:32 PM  コメント (0)

草履

久しぶりに着物演奏のため小物支度 最後に草履

これが結構履きふるしており いつも新しいのを買わなきゃと思いつつ終わったら忘れてしまう

今回私より輪をかけて年代物だったのはメンバー〇〇ちゃんの草履でした

会場に着いた途端
「あれぇ!」と悲鳴

何と草履の裏側の留めがはずれ底がベロン~~
その上 鼻緒が劣化してて歩くたびに剥がれていってる(@_@)

思わず大笑い!!
いえいえ笑ってはイケません 実は私のも同じような草履

教訓です 常日頃から慌てないようにちゃんとしておきましょうf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:34 PM  コメント (0)

余談

京都旅行の余談です
今回泊まったのは
京都駅直上に2011年10月にオープンしたホテル

 

モダンな色調の中にさりげなく和の心配りが感じられ  部屋もバスもゆったりしててとにかく綺麗
お値段もリーズナブル(^O^)

 

又泊まりたくなるイチ押しのホテルになりました

 

そして旅の楽しみは何と言っても食べ物

 

食いしん坊の勘が冴え渡りましたf^_^;

 

先ずは夕飯 飛び込みで居酒屋へ
これが大当り!

 

鱧の湯引きに鱧の天ぷら他色々食べて呑んで二人5000円でお釣りが!

 

幸せ一杯でグッスリ
(^_-)-☆

 

翌日のお昼は“るるぶ”で調べてた大原三千院すぐ傍のお店へ
予定してた料理を季節限定のお店オススメの品に変更
これが又大当り!

 

竹籠の中には生湯葉に胡麻豆腐にじゅん菜に山菜に、、、まだ数種の盛り合わせ
筍ごはんに赤だしに揚げ饅頭の椀もの
そして粽や抹茶ゼリーのデザートも(@_@)

 

お値段は一人1890円なり

 

お腹も懐も大満足でした
o(^-^)o

 

最終章は京都駅の甘味処で新宇治茶の抹茶と五月限定の和菓子セットでシメルことに
抹茶の薄緑色と香りと和菓子の上品な甘さに感激

 

しっとり旅に相応しい終わりでした
\^o^/
カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:53 PM  コメント (0)