ときめき

風薫る5月も終わり
これからの蒸し暑さの前に大掃除でもしてスッキリと思うのだけど体が動かず

それにしても いらない物が多すぎ、、、破棄するかの判断はときめくかときめかないかで決めるとはどなたかの説

視点を変えてときめく人とときめかない人f^_^;
曲もときめく?ときめかない?
不遜ですみません

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:38 PM  コメント (0)

ひとりごと

いつの日にはどうかどうか!
音色への思い 願いは歳と共に次第に強くわき上がるのに指は若い時のように動かなくなり演奏のたびに増えてゆくこんなはずでは、、、

「お箏が好きなんて絶対言えないよね」

実家のお寺ミニコンサート後の頭冴えて眠れない夜のひとりごと

一夜明けて今日は7月の演奏会~非戦・平和を願って~の合奏練習
さあ前に進まなくては
感謝ですね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:36 AM  コメント (0)

練習方法

教室の生徒さん達に接してると色々と見えてくることがある

練習したいのに時間が取れなくて苛々の人

甘えで妥協してる人

練習したのにが口ぐせの人f^_^;

初心者の人でも練習方法を聞きたいぐらい工夫がある人

ベテランでも技術面ばかりにとらわれて大切なことが抜けて前に進まない人 これって私のことです(笑)

それぞれの心境は私も現在体験してることなのでよくわかる
でも現状を打破するには

最近今だからこそ出来る練習方法がやっと分かったりして凄く驚いたりする

現状打破するには各々何かはっとするような練習方法の発見や閃きがほしいなと強く思う

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:38 PM  コメント (0)

連休

新緑が風に揺れ美しい季節 何処かに行きたいけど悲しいことに未だにそろりそろり歩行(-.-;)

当たり前に歩いて旅行したことが何だか夢のよう

外に出ると緊張で神経クタクタ状態

連休は一番心落ち着くレッスン場で ベランダのささやかな緑が風に揺れるのを眺めながら昼寝~否~我が練習に励むこととしましょうf^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:21 PM  コメント (0)

合奏

今日は6月のおさらい会で螺鈿を弾く生徒さんの2回目の合奏をしました

初回の時より見違えるように初心者◯◯さんの2箏と メンバーりえさんの十七弦のスクイが綺麗にピッタリ!!

1箏を弾いてた私も気分よくノリノリに(^O^)

合奏終わると同時に2人が「あ~楽しい~!!」
\(^_^)(^_^)/

思わず出る素直な気持ちは本当に嬉しいです

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:54 PM  コメント (0)

ハル

昨年の春 富山の孫娘がお年玉をためて買ったワンちゃん

暖かな佐賀生まれで名前はハル 富山の寒い冬を越してすっかりおデブちゃんになった様子f^_^;

北陸新幹線が開通したけど広島からは大阪でサンダーバードに乗りかえて、、、やはり遠い

春の立山連峰に富山湾 広い水田にほたるいか

届いたハルの写メから富山の春に思いを(^O^)

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:59 PM  コメント (0)

舞台で演奏してると魔の一瞬が必ずあるような気がする

凄く調子よく流れてる時 反対にいつも引っ掛かるところなどなど何処で現れるかわからないから始末が悪い(:_;)
一瞬の魔の後には動揺がどどっと押し寄せる

オォきたぁ!!と楽しめるような余裕は夢の又夢

魔の一瞬が何とか出てこないように地道に練習を重ねるしかないのです!

わかってるんだけど、、、f^_^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:10 AM  コメント (0)

舞台

春の陽気の中多くの皆さまにご来場頂き呉市の演奏会が終わりました。心より感謝申し上げます。

主催の森岡奏山先生の意欲的なプログラムに向き合う日々が続き、色々なことを勉強させて頂きました。

一人で連続の4曲そしてプログラムにはなかった直前決定のオマケ(笑)までいれて5曲!!体力、気力、指力、足力、、、大丈夫かな??

不安でいっぱいでしたが最初の音だしの瞬間お客さまのあたたかさが伝わって来て、大きな力を頂きました。

そして陰の貢献は舞台係のゆみちゃんとちえちゃん、指示なしで全てに完璧、私の不安一切なし。改めて成長の姿に感無量でした。

さて肝心の演奏は、、、

舞台は未だに自分が信じられず怖い未知の世界のままです(:_;)

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 1:26 PM  コメント (0)

春ならでは

JA産直市場の常連客の生徒さん お稽古の日に重なる時にはわが家のもお任せでお願いをしてる

今日は 芹 菜の花 蕗の薹 たらの芽 生椎茸 わけぎ ほうれん草 小松菜 つくし
全部で9品目
新鮮でその上値段は1360円也~安い!

さて献立は。。。

たらの芽と蕗の薹は定番の天ぷらに
芹は巻き寿司に入れたいなぁ
つくしは胡麻油で炒めて醤油と鰹節をかけると美味しいとのこと

春ならではです!!
元気でるかな、、、

image

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 7:24 PM  コメント (0)

春麗ら

春麗ら~桜はあっという間に満開 道端にはすでに花びらがちらほらと

今年の桜 ひときわ美しく感じるのは私だけ?

見上げながら感慨にふける

元気で今年もお花見が出来てよかったな、、、年々この思いはしみじみと強くなることでしょうね

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:16 PM  コメント (0)