毎度
演奏会が近づくと毎度のごとく見る色んな夢
今回も早々に現れました
何の曲かわからないけど弾き始めた途端押し手の音程が変!
それも可笑しくなる程のおお外れ
誰?、?、?、?、(あんさんぶるは4人)
曲が台無し(>_<)で目が醒めた
あぁ早く解放されて美味しいビールが飲みたいf^_^;
演奏会が近づくと毎度のごとく見る色んな夢
今回も早々に現れました
何の曲かわからないけど弾き始めた途端押し手の音程が変!
それも可笑しくなる程のおお外れ
誰?、?、?、?、(あんさんぶるは4人)
曲が台無し(>_<)で目が醒めた
あぁ早く解放されて美味しいビールが飲みたいf^_^;
昨夕の激しい雨が上がり 秋晴れの江田島出稽古帰りの高田港
桟橋に出ると海風強くて吹き流しが大きく揺れ ロープがポールに当たってる
何気なく聞いてるとピコピコピコピコとメトロノームのように正確
そして時々強いアクセント音までも!!!
これってあんさんぶる演奏会で弾く「風・わたり」の出だしだぁ~
何だか嬉しくなってひとり笑い
それにしても私達より軽快で楽しい音楽だわ(@_@)
自然の織り成す音に負けそう、、、
江田島でスダチとレモンを頂いた
スダチは焼き魚や鍋物など料理に大活躍
そして焼酎割りにもf^_^;
レモンと言えば黄色
グリーンのレモンは時々目にしてたけど初めてなので江田島の生徒
「皮は刻んでかき揚げに入れても美味ですよ」(@_@)
皮を切ると黄色のレモンより一段と清々しい香りがたちこめる
かき揚げにしても香りが消えず微かな苦味とで美味しい~~o(^
是非お試しを
秋晴れの日 ゆみちゃんの車で松山の杉原楽器さんまで糸締めするお箏をのせて
珍道中の名コンビぶりはゆみちゃんにバトンタッチすることに(
緊張の日々が続いてたので久しぶりに何もかも忘れて楽しい秋のひ
いつの間にか安心運転のゆみちゃんに変身~ありがとう~
さて集中力の話
3曲目の1楽章の変わり目に子供達の拍手が(@_@)
一瞬私の頭の中は
限られた時間の中の目一杯の曲数ゆえ ここでやめてしまおうか!
いやいや折角尺八しっかり練習して頂いたのだから!
頭グルグル状態の中最初の箏パートが出た!(笑)
集中力欠如の私、、、
そしていよいよ最後の曲は6人のユニゾンで「鳥のように」
結構一緒に同じことを弾くのは難しく いつもならみんなの音が気になるのに今回自分の音のみが聴こえる
おお~凄い集中力!!
弾き終わって思ったことは
みんなのレベルが上がった結果から得られるこの集中力
もうひとつはたかだか7~8分の集中力さえ難しいこともよ~
さてあんさんぶるコンサートの「デュオ」は箏は3人のユニゾン
怖い。。。(。。;)
今まで怖くて手が出せなかった《詩曲一番》
長く箏に向き合っていながら自分の貧弱な音と感性では到底無理と
あとどれだけ時間がと思った時 そして改めて音源を聴いた時に決意
尊敬する大先輩の豊かな音楽感性とアドバイスを頂きながら自分の
頭の中は数々のことばが舞ってる
「魂の叫び!音圧!自分のことばで!全てが緊張感!最初が命!
押し潰されそう、、、
でもこの歳でわき上がるこのしあわせ感は涙が出そう
本番まで後二ヶ月
精一杯追い求めたい
さて今日は反対の立場に
生徒のわかなさんからメール頂きました。
練習してていつも足痺れる人是非お試しをo(^-^)o
♪~♪~♪~♪~♪~-
先生、私はすごいことを発見しました!
今日気がつきました、嬉しかったのでメールしてしまいました…
~♪~♪~♪~♪
私も試したいのですが痺れないのですf^_^;
バス終点の江田島桟橋を降りて いざ高速船のチケットをと財布探すけど無い!!!
何処へ?何処何処(@_@)
ひょっとしてバス?
あっ!バス出発しかけてる!
自分の座ってたところに一目散
ボツンと有った!!!
降車客は私一人 乗車客なし、、、
あぁぁ間一髪セーフだったけど 大切な財布を置きざりするなんて(-.-;)
合奏団メンバーでコーヒーをいれるのが一番上手なのはたえこさん
たえこカフェのコーヒはいつもまろやか
反対に一番下手なのはふみこカフェ
いつも苦すぎf^_^;
なのにみんな私がいれるのを待ってます(笑)
昨日素敵な買い物をしました
紙フィルター不要で美味しい!の文字につられて衝動買い
はたしてそのお味は??
記念すべき一杯目は何故かはゆみちゃんのお口に(笑)
皆さんコーヒータイムお楽しみにね