転換
築45年のマンション
狭いながらも稽古場としてのお城が老朽化と耐震で建替えについて
マンションと共に私も老齢化、、、
一先ず現状維持でホッとしました
猛暑の中 修繕に転換の作業が始動
各ドア 剥げてたメーターボックスなどなどの塗り替えが始まり見違えるよ
現状の管理費で大丈夫??
ホームコンサート
ことのは教室生の最高齢で男性の○○さんが、91歳に集う会をお
出演者は奥さまの教室の方々はじめ私も平素からお世話になってる
主役のご本人は「夕顔」の箏、奥さまとはたってのご希望で「残月
東京からご家族も帰られお孫さん達もとても嬉しそう^_^
最後は全員で「黒田節による幻想曲」
尺八の方々4人は前に立って向き合っての合奏に(@_@)
それにしても何とも広いお家です
終了後はテーブルが出され楽しい宴会に^_^
主役の○○さん次回は95歳を目標にとの発表に大盛り上がり!
沢山の心こもったおもてなしに感動でした
ことのはメンバーのゆみちゃん達 4人も笑顔、笑顔、笑顔、
しみじみとあゝイイなあと。。。
私も
ふみ子88歳に集う会を目指して頑張ろっかな〜何年先?(笑)
その時はいつもの棒で拍子を取るぞ
\(//∇//)\
歳月
久しぶりに滋賀からひろ子さんがレッスンに来広
10代の頃からパワー溢れる演奏でアラフォーを過ぎても健在
あとはプラス色気が、、、(#^.^#)
課題克服のためもう1曲増えるかも(笑)
11月のおさらい会参加を楽しみにしてますよ
お土産にひろ子さん手作りの琵琶湖の小鮎の甘露煮を頂きました!
感動の絶品(@_@)
おうちで採れた山椒の実がたっぷり入ってて味付けが受け継がれた
いつも明るく変な関西弁で笑わせてくれているけど
甘露煮の味に今までの歳月の重みを感じ何だかウルウルとなりまし
成長
蓮の花を我が家でと娘が「ネットで鉢と種を買ったよ!」
最初は好奇心旺盛のミーヨちゃんが鉢を独占してたそうですが
水を張り種を巻き小さな葉っぱが出てその後立ち葉が次々と。。。
花が咲いたら見に行きたいと思ってます^_^
選曲
ことのは合奏団メンバーの
ちえちゃんが12月7日に初リサイタルを開催することになりまし
先ずは選曲
ちえちゃんの思い入れが深い挑戦の大曲3曲と
今回「ことのは」をイメージしての委嘱曲をお願いしての4曲はさ
あとの1曲が中々、、、
そこでもうこれしか無いと提案したのが
八橋検校作曲、栗林秀明編曲の
「後追六段」
従来の六段にくっついて後を追っかけます(*´∀`)♪
聴いてる分にはとても楽しい??
くっつかれるほうは大変!!
やっと全5曲のプログラム決まりました^_^
ちえちゃんとゆみちゃんの
「後追六段」どんなことに\(//∇//)\
お客様に楽しんて頂けますように!
お花
演奏会直後の興奮から徐々に変わりゆく心の動きは
贈り物の美しく輝いてたお花と共に
10日を過ぎると名残おしいけど枯れてゆき、、、
その頃になると
心も整理がつき次なることへの気持ちが不思議と芽生えてくる
音への愛着が手や体の衰えに反して強くなってきてるのかも^_^
本当に幸せ。。。
その気持ちをメンバーの人達へ伝えたい!!
お尻叩きが始まります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
沁沁と
心配してた雨も上がり沢山のお客様にご来場頂き「箏三絃の彩」が
貴重な5月の日曜日に足を運んで下さった多くの皆様に心より感謝
ここから私の独言ですm(._.)m
「新浮舟」の三絃 「尾上の松」の箏 唯一の沢井忠夫作曲「TSURUkAME」に向き合う日々はあっ
加藤みえさんとの合奏は楽しく刺激を一杯もらいましたが何せ東京
怠けてた三絃からは拗ねられご機嫌を取り戻す格闘
生爪はぼろぼろ、、、
箏は愛用してた糸の常盤ゴールドが世の中から消え 新しい糸に馴染むまで柱を変えたり箏爪を変えたり、、、
ひたすら3ヶ月自分と楽器に向き合う日々
何年ぶりかのゲストの尺八の田辺頌山先生との合奏は3月末と演奏
素晴らしい音に包み込まれ本当に幸せでした!
いよいよ本番
舞台は魔物がいるとは言うけどお互いそれぞれに突如魔物が現れま
みえさんと「魔物は自分自身」だったねと。。。
心の油断、曲の切り替えの難しさを思い知らされた舞台でしたが
嬉しかったのは三絃も箏も本番は言うことを聞いてくれて思い描く
打ち上げは田辺先生に広島の味を堪能して頂きたいと広島生まれの
広島と言えばお好み焼きとウニほうれんと広島がんすと私も知らな
舞台を手伝ってくれたみえさんの息子ちゃんは私の孫と同い年
今回みえさんと「楓の花」を親子演奏して下さった宗利先生は88
本当に長いお付き合いです!
楽しい時間はあっと言う間に過ぎそのまま東京に帰られる田辺先生
「楽しかったです」の田辺先生の優しいお気遣いに救われ
魔物に向かって又頑張ろうと思った私でした
帰るとお好み焼きのソースの匂いが服に\(//∇//)\
長々と独言が続きましたが最後に
舞台や楽器運搬など諸々手伝ってくれたことのは会のみんな本当に
そして心に沁沁と届く優しい身びいき満載の感想に私の宝物と涙。
昼食
久しぶりに揚げカナッペを作りました^_^
本当は海老のみで作りたいけど高いのでシーチキンと生椎茸とわず
今回はたまたまサンドイッチ用のパンがお店に無かったので薄切り
シーチキンのお陰でボリューム感たっぷりで海老も口に当たり美味
応用力凄いと自画自賛しなから飲み物は江田島で頂いたレモンを砂
揚げカナッペは母に教わった懐かしい料理〜
昨日の昼食でした(o^^o)
相棒
かれこれ40年近い付き合いの柾杢と普通杢の箏2面
若い頃からの演奏の喜怒哀楽を全て知ってる相棒
随分助けられてきたけど2面とも労わりが必要となってきた
特に強い音が思い切って出せなくなったなあ、、、
雑音がきになるんだけど!
爪のせい?糸のせい?弾き方のせい?
迷って他の箏に浮気してみるけど又 元の鞘に\(//∇//)\
去年の演奏会の時に もう最後と思ったけど「又、又、こき使って」と思ってることでし
何とか納得の音のためにもう少し一緒に頑張ってm(_ _)m