管理人より

待ってました\(~o~)/秋の味覚といえば・・・

そう・・・栗~くり~クリ~!(先生も同じく栗の話題!びっクリ・・・)

毎年、田舎から送ってもらうのを首をなが~くして待ってます^m^

何が違うって、粒は大きい、ツヤツヤ、甘い。そして全然虫食いなし。

今年も大量に届き、せっせと鬼皮むいて渋皮煮を作りました。

手間暇かけても食べるのは一瞬・・・(-_-メ)一個食べるとまた一個増えるってシステムないのかな?

また来年、楽しみにしよ~っと。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:52 PM  コメント (1)

管理人より・・・

実は・・・・

今まで何度も演奏会で着物をきる機会がありましたが、ひとりで着れない私は美容院に行ったり、知人にお願いしたり、最近は合奏団のHさんにもっぱら着せてもらってました。

さすがに自分で着れるようにならなきゃ!と思っていたところ、今回の演奏会で着物を着ることになり、ことのは会の大先輩Kさんに着付け教室を二回開いて頂きました。

生徒は4人。その内、私とCちゃんはほぼ初心者。とてもわかりやすく着付けのポイントを教えていただきなんとか帯の途中までは自分で着れるようになりました。

「これで演奏会当日は自分で着るんよ~」とKさんの厳しい一言にますます不安になる私とCちゃん。後日、ふたりのために補習授業をしてもらいました。

そのお陰か?、演奏会の当日、レッスン場でみんなで着ている中、Cちゃん見事にひとりで上手にきていました(*^^)v

汗だくになりみんなの着付けを見届けてから自分の着付けをされたKさん、本当にありがとうございました。

当日も外は30度超え、会場は冷房がきいてたとはいえ、着物で舞台から端っこの楽屋まで大移動。もう汗だくでくたびれ果て、二曲目の「樹冠」の時は着物は着崩れたまま堂々と舞台に出ていた私。反省。着物での演奏にも慣れないと!

せっかく教えてもらった着付け。忘れないように着物でお稽古に行こうかな~^m^

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 1:51 PM  コメント (3)

管理人より・・・

「井仁の棚田」

広島の安芸太田町にある日本棚田百選の「井仁の棚田」です。

棚田枚数324枚。12.7ha。

先日、ドライブ中に通り、ちょうど稲穂も黄金色になり見頃でした。

何度見ても圧巻な棚田です。

これからどれくらいのお米が収穫できるんだろう・・・

お茶碗何杯分? おにぎり何個分? 

・・・と食欲の秋ならではの発想(^O^)

って、年中ですが(-”-)

 

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 2:51 PM  コメント (0)

管理人より

一体いつまで続くんですかねぇ~この暑さ。

先週、実家で揚羽蝶をパチリ。
この暑さに揚羽蝶も参ってるのか、陰になってる場所で涼んでたのか、かなり至近距離に近づいてもビクともしない。
後ろ姿ではない、横姿?!

ほんとに揚羽蝶?

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 5:04 PM  コメント (0)

管理人より・・・

お盆前の台風4号が広島に接近していた最中
三次市作木村の常清の滝まで行ってきました。
駐車場から約500m歩くと…高さ約126mの三段の滝がありました。華厳滝や那智の滝に匹敵する高さ らしいです。
他に誰もいなかったので裸足になり滝ツボに入ると水が冷たい(≧ω≦)
自然の涼を感じられた一日でした。

水しぶきを浴びながら滝の真下から写したもの。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:18 AM  コメント (0)

管理人より・・・

梅雨明け以降の猛暑にバテバテの管理人です。
といっても、食欲だけは落ちませんねぇ(^^ゞ

さて、皆さんは楽譜の収納(整理)はどのようにしてますか??
私は経歴ウン十年と長いだけあり、楽譜は結構あります(それでもまだまだやらねばならぬ曲は数知れず…)。
今までは恥ずかしながら段ボールの箱に仕切りをして収納してました。
それがさすがにこれではいかんと思い、ホームセンターで収納ケースを買おうかなと家族と話してたら、父親が一言
「買うな。ワシが作っちゃる」と。
父親は大工だったのでまずは設計図から。私の希望を遠慮なく言ってると
「簡単にできる思うとるじゃろ。こんな面倒な形、家具屋に頼んだらウン十万とられるで!…ブツクサブツクサ」と文句言われましたが父親も職人だけあり闘志に火がついたようで。
そして約四ヶ月経過した今日ついに完成!
我が家に納品されましたp(^^)q
材料は倉庫にあったものを使い(天板が欅、他は楓や秋田杉)、なんと釘は全く使わないホゾ組で作られてます。仕切りも自由に変えられます。そして台の上に人も立てるくらい頑丈です。予想以上の力作に感動してたら、父親が「こんなしんどいのはもう作らんで!」と。
その話しを先生にすると
「もう作らないと釘をさされたのね~(笑)」と。
釘を使わないだけに…逆に釘をさされた…(ノ゜O゜)ノ。すっかり先生にオチを持っていかれました。
さすが私の師匠です。

我が父よ、ありがとう(^o^)/


とりあえず少しだけ入れてます。これから大量の楽譜を収納していきまっせ~!

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:00 AM  コメント (0)

管理人より・・・

先週土曜日より始まった合奏練習。これから毎週末行われます!!

久しぶりに晴れたこの三連休…車で佐賀県まで行ってきました。日帰りで(ノ゜O゜)ノ
帰り道の関門橋を渡る頃、雲の切れ間から沈む太陽が。逆光ですが。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 8:00 PM  コメント (0)

管理人より・・・アフター

レッスン場のリフォーム工事が無事に終わりました~o(^-^o)(o^-^)o


写真じゃ、あまりわからないかな…f^_^;

とってもキレイになり、先生も最後の片付けの時はタオルでガテン巻きまでされてハッスル!!
それほど蒸し風呂のような中、大量に汗をカキカキ終了~今夜のビールはおいしいぞ~( ^^)Y☆Y(^^ )

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:10 PM  コメント (0)

管理人より・・・ビフォー

今日からレッスン場のリフォーム工事に入ってます!!
その間、楽器はメンバーさん宅にお引越し。


!!!見覚えのある後ろ姿(。。;)
と、思ったら先生もクロスを剥がすお手伝いをp(^^)q
脚立にまたがる先生の姿は貴重デスよ。


こちらが本物の職人さんです。ほんとにムシムシ暑い中お世話になりますm(__)m

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 9:03 PM  コメント (0)

管理人より・・・

まだまだ梅雨がつづく今日この頃。むしむし・・・じめじめ・・・早く太陽照ってくれんと~(-_-メ)

今週、大量の梅が届いた。届く前日にお姑さんから「梅・・・いる?・・・というかもらって!」と電話があったのだ。

届いた梅をみて仰天(ー_ー)!! 約8キロはある。早速、梅酒、梅サワー、しょうゆ漬けにしてみた。それでもまだゴロゴロある。

それならと父のリクエストでジャム作り。青梅から作るのは初めて。・・・が!!おそろしく大量にできた。おまけに超すっぱい(>_<)こんなにすっぱいと罰ゲームだって言われそう(@_@;)

この梅パワーで今年の夏も乗り切るぞー! おいしくできたらいいなあ。

さて、今週末にK先生も来広されて「島ひきおに」の初顔合わせならぬ初リハーサルがあります\(~o~)/

一体どーなるのか?!・・・つづく。

カテゴリー: 管理人 — kotonoha 5:07 PM  コメント (0)