メンバーひろこさんより・・・
実家の犬が天国へ行ってしまいました。
大往生なのですが、なかなか諦めがつきません。
しかし、その日からこちらは、毎日雪が降ってます。
やんちゃな犬だったから、上で暴れてるのかな?
ラブちゃん、もう雪は、良いよぉ。
実家の犬が天国へ行ってしまいました。
大往生なのですが、なかなか諦めがつきません。
しかし、その日からこちらは、毎日雪が降ってます。
やんちゃな犬だったから、上で暴れてるのかな?
ラブちゃん、もう雪は、良いよぉ。
私、お豆さんが大好きなんです。おせちの黒豆、
でも軟らかく茹でるのに時間がかかって大変。
そんな私に強い味方、今話題のスープジャーを手に入れました。
さっそく、残ってた黒豆を大さじ2杯熱湯で洗い、
待つこと3時間。
後は鍋に移して味付けして出来上がり。
省エネ、時短簡単にラッキーです。
孫を保育園にお迎えに行きました。孫が壁を指さして、「
空腹にパンみっつ~~~。じゃあ、ありません。
家に帰るとカレールーの空き箱を嬉しそうに持ってきて、
ルーの箱のキャラクターになってます。
そんなにアンパンマンが好きなんねえ~。それじゃあ、
贈ってやると、こんな写メが返ってきました(@^^)/~~~。
ばあば馬鹿で失礼しました(*^。^*)。
今年は、三絃練習に集中
おさらい会で、残月を弾かせてもらいました。
課題は、山のように…
唄の音程・三絃の音色・三絃の構え・色気に淑やかに……
どれが克服出来たかしら???…>_<…
弾くだけで精一杯……(T_T)
本番で
やっと
箏と尺八と三絃の音が重なり、
まだまだです。。。
来年も、古典に挑戦したいな
岡山が実家という知り合いから梨を頂きました
え?今?? そしてその大きさにええ、、、?
先日、ブログに載せられていた、あさこさんを見習って、
隣は、広島みかんと卵です。
梨の名前は「新雪」お味はほんのりとした甘さでした。
ごちそうさま。
と、ここで、話は変わりますが、、、、、
今年一年を振り返って、、、、
先生から、いただいた今年の課題曲は古典曲。
いつもながら、古典曲は私には未知の世界です。
今回は試験曲として対峙したこれまでとは違い、「あーだ、
ほんの少し、未知の世界に入りこめたでしょうか??
いくつになっても、勉強!!の気持ちでもうちょっと、
今年は、下の子供が幼稚園に入った事もあり、すこ~
で、ちょこちょこ演奏させて頂ける所がもらえ、
ありがたい一年でした。
でも、皆さんとの合奏、先生のレッスンが受けられない事が、
自分で滋賀に嫁いだのですから、前向きにっ!!
演奏で貯めたお金でレッスン行きます
今年の発見!
何年も前に習ってる「みだれ」「雲井五段砧」を練習したら⁉︎
えー⁉︎何これ⁉︎楽しい〜
♪───O(≧∇≦)O────♪
弾けないけど(笑)楽しいなんて!
ちょっとハマった今年の二曲(笑)
これからも楽しめる今をもっと楽しみたいかな〜^_^
ん〜(。-_-。)反省点はあるけれど、
反省して来年に生かします(⌒-⌒; )
来年は色々な実りの年に…色々な♥︎