立山連峰
いつも楽しみに視てるBSのこころ旅
今週は富山編
残雪がのこる立山連峰
広がる水田
富山湾に滑川のミラージュランドの大観覧車
孫達が小さい頃にはよく留守番にかりだされ雷鳥に乗って行っては
水田の辺りを孫を自転車に乗せて。。
富山のどこにいても見える銀色に輝く立山連峰は広島っ子の私には
いつも楽しみに視てるBSのこころ旅
今週は富山編
残雪がのこる立山連峰
広がる水田
富山湾に滑川のミラージュランドの大観覧車
孫達が小さい頃にはよく留守番にかりだされ雷鳥に乗って行っては
水田の辺りを孫を自転車に乗せて。。
富山のどこにいても見える銀色に輝く立山連峰は広島っ子の私には
中学の同級生に久しぶりにあったら何とある演歌歌手の追っかけを
そこまで熱くなれるなんて、、、その情熱に感動
そう言えばあったな!昔は私にもf^_^;
亡き師のコンサートの追っかけ
あの時のワクワク感は今でも甦る
さて秋にコンサート付きの旅行計画中\^o^/
久しぶりに心躍る想い
これって追っかけ?f^_^;
先ずは500円玉貯金頑張らなきゃ
4月からバス 電車 船賃全て値上がりになり さすがにバス派の私も出稽古通いは市内何処までも160円料金の
速度が遅いのさえ慣れれば色んな電車に乗れて結構楽しい
八丁堀までの白島線はいつも単車両
今回乗ったのは大阪市電昭和32年作成とあり何と50年以上も働
八丁堀から乗り換えの広島港行はいつも京都市電から譲り受けた旧
「桃山」「清水」「大文字」などの名前の電車がやってくる
その姿はご老体が走って来る感じ(^O^)
揺れ方もゴトゴトと優しく何時しか私は眠りの中へf^_^;
ゆみちゃん ちえちゃん あさこさんの3人
6日に演奏の機会があり連休返上の合奏練習に私も付きあってます
ちえちゃん 練習が一回終わるごとにベランダにそそぐ陽ざしをみては
「良い天気じゃねえ~」連発(;_;)
ゆみちゃん あさこさん沈黙(-.-;)
ゴールデンウィーク真っ只中 内心はみんなこんな狭いとこに缶詰めじゃなくて森林浴したいよ~
「世の皆が遊んでる時に練習すると上手になるんじゃけえ」
それにしても五月晴れ、、、ちえちゃんの気持ちわかる~
JA産直ふれあい市場の新鮮さと安さにはまり 今回の買い物は各種の春野菜と生椎茸
そして珍しかったのは色鮮やかな
雪の下、田ゼリ、タラの芽、ミツバ、
早速天ぷらにし熱々をつまむo(^-^)
これって高級料理店より美味しいのでは?f^_^;
お値段はこの量の2倍で驚きの120円なのでした
(@ ̄□ ̄@;)!!
今年二回目の合奏団の古典の勉強会
各メンバーと一対一で作り上げ それぞれ苦労してる課題が僅かながらでも良い結果で演奏に出ますように、、、
緊張の中いよいよ始まり
聴く側にまわったメンバーも真剣そのもの
一緒に弾いてて伝わってきました!!よしこさんも昨夜書いてましたけど真摯に取りくんでる音です
昨年から手探り状態で始めたものの自身の無力さを感じることばかりで迷子状態だった私ですが
継続してきたことでメンバーみんなが確実に変わって来てると思えた本当に嬉しい一日でした
みんなに育てられてるのは一番私かもf^_^;
カープもサヨナラ勝ちし疲れもブッ飛びました
\^o^/
秋月峠のさくら吹雪の中を江田島のメンバーあさこさんの車で通り
雨に散る桜は寂しいけど晴天に舞う花びらは童心に戻り心弾み手を
今年の桜も色んな想い出を残し惜しみつつ終わりです
来年も元気で見れますように
広島で初めて開催の「熊谷守一展」へ
前から是非と思ってたのがかなった
平日の昼下がりのせいか人も少なく ゆっくりゆったり初期の「自画像」から晩年の「夕映」まで
小さな画面から伝わってくる豊かなこころを胸いっぱい心ゆくまで
何だかとても優しい気持ちで過ごせそう、、、帰りながら思った