お殿様
自粛生活ですっかり広島城周りの奥の深さに魅せられ
人が行かないような穴場を見つけては静かな時を過ごしてます
それにしても今は何とも緑が美しい!!
緑は81色も名前があるとか、、、
毛利のお殿様も散歩したのかな、、
原爆でお城も日清戦争の時の広島大本営も倒壊
その跡地を抜けてお堀の先に見える高層マンション
お殿様が今の景色を見たら、、、
とりとめのない朝のひとときは自粛生活のお陰??
自粛生活ですっかり広島城周りの奥の深さに魅せられ
人が行かないような穴場を見つけては静かな時を過ごしてます
それにしても今は何とも緑が美しい!!
緑は81色も名前があるとか、、、
毛利のお殿様も散歩したのかな、、
原爆でお城も日清戦争の時の広島大本営も倒壊
その跡地を抜けてお堀の先に見える高層マンション
お殿様が今の景色を見たら、、、
とりとめのない朝のひとときは自粛生活のお陰??
ことのはメンバーのみんなが繋いできたブログリレー元気で終了♪( ´▽`)
パワーをいっぱいもらいました(o^^o)
ありがとう!
そして今日
江田島の◯◯さんから絵手紙が届きました
元気百倍の龍です!
龍は箏、、、◯◯さんの思いが込められてます
それにしてもうまいなぁ!!!
みんなみんな素晴らしいです
╰(*´︶`*)╯♡
「先生〜掘り立ての竹の子おくりま〜す」と安佐北の田舎に住む◯
そして届いた段ボールを開けるとびっくりの本数に目が点に(*☻
思わず写真に撮り とにかく茹でなきゃあと皮を剥いたら又びっくり
想像以上に小さくなり反対にゴミ袋は皮でいっぱいに(笑)
茹で上がった竹の子を誰かにお裾分けしたいけど外出自粛生活ゆえ
竹の子大好きなメンバーちえちゃんの顔を思い出しながら毎日 竹の子尽くし(^。^)
味を変え品をかえて堪能
そして最後は竹の子メンマを作りました!!
これは日持ちしそうで色々応用出来そう〜(^^;;
心よりありがとうね*\(^o^)/*
雨の日曜日と言っても今は毎日が日曜日ですが、、、ポストの中に
メンバーのななさんからでした
開けてみると可愛い手作り猫ちゃんのカーテンクリップ╰(*´︶
ご丁寧に挟み方のイラストも入っておりました(笑)
早速稽古場へ〜〜
思わず笑顔に(^。^)ありがとう!!
ずっと陽にもあたらず閉じこもり生活だったので今朝から広島城の
新緑がお堀端の水に映えて何とも美しい!いつのまにか季節は移っ
暫し佇み本当に贅沢〜〜そして桜にはまだ花が一つ、二つ、三つ、
筋力を下げないように散歩、ラジオ体操、ひざ体操の3点セットを
そして片付けの合間に手付かずだったカセットテープの整理をつい
沢井忠夫先生をおよびしての「ことのは会演奏会」の数々
沢井先生がソロの「ファンタジア」や「詩」凄い迫力(*☻-☻*
みんなも頑張ってたなあ
そして私のリサイタルの音源
沢井先生との演奏は自分の無力さで封印してたのに出現!!何故今
恐る恐る聴き出しました
聴き終わって 今さらながら師匠の音やあたたかさに包み込まれてる演奏に
思わず涙、涙、、
終わった直後の先生の出来の悪い生徒への優しい言葉も懐かしく甦
教室の休みに突入し生徒さん達は自宅で課題曲の練習を頑張ってる
そんなある日娘が仕事帰りに泊まりにきて「明日は休みじゃけ掃除
いつも綺麗にしてるつもりの私は内心どこを??
翌日取り掛かったのはお風呂と洗面台とその下の収納庫にトイレ
仕方なしに私も睡眠不足の中 衣類や段ボールに入れてたプログラムなど諸々の紙類の断捨離をす
シュレッダーが無いのでハサミや手で細かくちぎる作業にへとへと
ずっと気になってたことが終了した時は清々しい気分に
そしてそして
掃除完了場所を覗くと全てが何とピカピカ(*☻-☻*)に輝いて
掃除と整頓が下手なのは認めるけどあまりの差にちょっぴり〜シュ
私、、これから先この輝きを維持出来るのでしょうか(#^.^#
さてとこの際なので稽古場の諸々の断捨離も頑張ることにしますね
乞うご期待を(笑)
なんの憂なく楽器を弾く!それがどんなに幸せなことだったのか、
収束に向かわない日々
自分が感染源にならないようマスクを離せないストレスの中 時ばかりが過ぎてゆきます
6月の頼まれてた演奏会
主催側の決断で中止決定になりました
4月から始まる主催側との合奏練習の密!!メンバーやその家族の
演奏予定だった数々の曲、、、幻に♪
でも中途半端にはしませんからね ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ある日 生徒さん同士のゆみちゃんとわかなさんがテレビドラマの「恋つづ
蚊帳の外の私は何それ???
熱く解説してくれるお2人さん(@_@)
興味津々で最終回を初めて観ました!
何ともキザで恥ずかしくなるようなセリフの連続とシーンでしたが
ドSと言われる主人公の何とも優しくて絵になる演技に胸キュンキ
若い?^_^;お2人さんのお陰でしっかり楽しませて頂きました
そうだ!愁息(ときめき)という箏のソロ曲がありますよ〜お2人