突然
お湯が出な〜い⁇
使い過ぎた覚えはないし⁇
業者さんに調べてもらった結果新しいのと交換することに!
何と設置まで10日間かかるとのこと!
毎日お風呂に入り洗髪してたのに、、さてどうすれば、、、銭湯も
人間困るとどうにかなるものですね
毎日大鍋にお湯を沸かして何とか頭も体も寒さに震えながら清潔を
それにしてもあと1週間は長い!
お湯が出な〜い⁇
使い過ぎた覚えはないし⁇
業者さんに調べてもらった結果新しいのと交換することに!
何と設置まで10日間かかるとのこと!
毎日お風呂に入り洗髪してたのに、、さてどうすれば、、、銭湯も
人間困るとどうにかなるものですね
毎日大鍋にお湯を沸かして何とか頭も体も寒さに震えながら清潔を
それにしてもあと1週間は長い!
予定が次々キャンセルとなり思いがけず3連続のお休みになりまし
溜まってる手紙を書こう、、、朝ゆっくり寝よう、、、昼寝もしよ
そしてあ〜あ〜 3日間爪をはめることなく お休み終了!
栄養補給だけはしっかりのぐうたらのお陰で疲労骨折?ではと思う
何年振りかに来訪予定の方が急遽都合で来れなくなりました!
早朝から気合い入れて用意してた料理、、、1人でこれを、、、
娘にメールすると
「広島に丁度出てるから寄るよ〜」に又張り切ってせっせと仕上げ
娘夫婦とことし2度めのお昼宴会に〜
美味しそうに食べて呑む姿にションボリも回復(^○^)
お2人さん「棚ぼた〜美味しかったよ〜ご馳走さまでした!」(╹
それにしても朝から目まぐるしく変動の1日でした(@ ̄ρ ̄@)
慣れ親しんだ呉の素敵なホールの名前が気がついたら変わってまし
新日本造機ホールに呉信用金庫ホール
覚えるのが大変です
チラシを早く刷るとエエエに
広島もいまだに区別がよくわからないホールも!
ホールではありませんがエディオンをデオデオと言ったらタクシー
と笑われました
何だか凄く恥ずかしかったですが我が姿を見るとやはり、、、昔か
明けましておめでとうございます
穏やかな暖かな元旦
子供たち家族が揃い賑やかなひとときを過ごしました
そして宴のあとは娘夫婦にくっついて^_^映画館へ〜〜〜元旦に
細野晴臣ドキュメンタリーの
「NO SMOKING」
元旦なのに満席!そして元旦は全てシニア料金(*☻-☻*)だそ
素敵な細野晴臣の音楽世界を満喫堪能したとても楽しい1時間半で
くっついてゆき良かった〜(*^◯^*)
何だか気持ちスッキリ
自然体で元気な1年になりたいな♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします
今年はまさしく猪の如く猛進の一年でしたね
数々の演奏会を何とか無事に元気に終えることが出来たのはことの
合奏練習の過程で色々悩む一年でした
が自問自答の貴重な時間を多く持つことが出来ました
ブログリレーを読み改めて一年間で沢山成長したみんなの姿に涙で
来年はもっと優しく一人一人に寄りそってゆければと思います
私自身は 夏のCD録音初経験 そして
忙しい合間に旅した春の京都や晩秋の日本海と山々の風景が心に強
改めて幸せな充実の一年間だったなとしみじみ思います
本当にありがとうございました
若岡史子
長年お箏を弾いてきてるのに
相変わらず舞台は緊張しまくって思いがけないことをしたり、、、
呉の大ホールの演奏会に続き20数人のクリスマスホームコンサー
何れも喜んでいただきましたが いつもながら思うことは同じ
もっと練習しとけば良かったと!
練習しかないのです!
そしてその練習方法は自分自身と向き合う時間で試行錯誤の連続
さあ いよいよおさらい会!みんなの緊張を思うと私もドキドキ(*☻-
私の体力持つかな?
短期集中練習の成果が出ますように
(*´∀`)♪
無謀で強引なおさらい会を計画したことのは会主宰者(笑)
仕上がり状態はハラハラドキドキものですが
大きな演奏会後のダレ感もなくみんな持ち曲に必死な様子を見て内
さぞかし鬼に見えてるだろうなあ\(//∇//)\
今回は大半が二重奏
個性が極端な組み合わせやベテラン組との組み合わせや暴走二人組
お客様はシャットアウトゆえm(._.)m
のびのびしっかりそれぞれの個性を発揮して下さいませ!!
堂々巡りだけはしないでっ!!
そして楽しい忘年会になりますように!!
これって心配を通り過ぎてもはや開き直り???
生徒さんのお月謝袋を眺め
今年も師走だなあを実感!!
顔のシワは年々増えてゆくけど
歳をとるのも悪くないなと思うことも(^ー^)
負担になることは歳のせいにして逃げたりして、、、
演奏の手が回らないところも迫力の欠如も歳のせいにして、、、
音色も年々優しくなって、、、
曲の捉え方も変わってきて、、
さておさらい会のプログラムが出来ました♪( ´▽`)
私の役割は忍耐力アップのみ(笑)
あくまでも優しく完成度を高められるようみんなのお尻叩きを〜〜
12月15日の呉市で開催の演奏会の合同練習2回目が終わりまし
私達の箏、十七弦、三弦、そして
尺八、打楽器、合唱団、そして指揮者の大編成です
洋楽の作曲家による作品で音色の表現の勉強にとてもなります
録音音源を聴くと今更ながら箏や十七弦が歌えてないなあ〜〜
音色の引き出しが少ない事を実感!!
尺八は三弦と同じで音程の正確さとテンポキープが難しい!
尺八のテンポの揺れが気になるのでやはりメトロノームも必要です
みんなで頑張らねばと思った合同練習でした
合同練習はあと1回 今年最後の舞台に向けて最大限引き締めて行きたいと思います^_