何を思う?

夜になると何故かこのような表情をする娘んちのミーヨちゃん
一日の反省をしてるの?
楽しい一日が終わり寂しいの?
何が言いたいのかなあ?

(今日レッスンだった誰かさんはご主人に不満ある時に全く同じ顔をするそう笑)

IMG_2504IMG_2505

時にはこわいお兄ちゃんと一緒に

IMG_2506

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 6:07 PM  コメント (0)

研修会

尺八研修会の機会を頂き
「壱越」「新浮舟」の2曲
4時間の時間、弾き続けました!

皆さんの一生懸命の音に力を頂き色々勉強になり、音色のメリハリ、自分の体力、集中力、手の痛みの対応、これから考えねばならぬことがわかり貴重な時間でした
「新浮舟」の箏はゆみちゃん
しっかり対応が出来 力がついたなあと改めて感慨深い時間でした

私の課題はてんこ盛り
師の「歌わなくなったら直ぐ声が出なくなるよ」の言葉が甦る
5月18日の「箏三絃の彩」に向けて改めて色々考えながら練習したい!!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:03 PM  コメント (0)

寒い日曜日に

無声映画の「白黒の世界と音楽の色彩」という珍しいタイトルの催しに行きました
上映は2本で
◉キートンの鍛冶屋
◉争闘阿修羅街

音楽は生演奏で使われた楽器はマリンバ、ピアノ、ヴァイオリン、トロンボーン、打楽器

そして生声の活動写真弁士さん!!
無声映画をちゃんと観るのは初めてで活弁士さんに魅きこまれ広島にこんな素晴らしい方がとびっくりしました

「争闘阿修羅街」はこの映画の為に今回初めて作曲された音楽でなんとも白黒の世界にピッタリでトロンボーンの響きや打楽器の効果などなど楽しくて楽しくてあっと言う間の時間でした

無声映画時代はさすがに私はまだ生まれてなくて(^^;;
子供の頃は市川右太衛門 片岡千恵蔵 とか時代劇が花形で
額に三日月の傷があり「天下御免の向こう傷」
悪者をやっつけるかっこいい姿を観に母に連れられて家の近所にあった
第二有楽劇場によく行ってました
(昔は映画館が沢山ありました)

唯一の娯楽で母との懐かしい思い出が甦りました^_^

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:05 AM  コメント (0)

大雪

今年一番の寒波に松山の楽器屋さんの広島出張が延期に、、、
瀬戸内は雪に慣れてないからしかたありませんね

富山の孫娘が職場近くに借りてるアパートから撮った写真が届きました(@ ̄ρ ̄@)
大切な可愛い赤い車が埋もれてる!!!

ニュースに映し出される大雪地帯の人達の苦労を思うここ数日です

IMG_2483

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:39 AM  コメント (0)