新登場

お盆に家族みんなが揃い賑やかなお昼ごはんに!
みんな大好きなうえのの穴子弁当に
毎度の手作り海老コロッケ
そしてビールのおつまみに今回初メニューの舞茸のかき揚げが登場

メンバーのちえちゃんのツテで
アワビだけと普通の4倍くらいの巨大な株の舞茸が手に入りました
バター焼とかも美味しいけど
舞茸と塩昆布と音戸ちりめんを一緒に混ぜてかき揚げにしました(o^^o)
大好評〜ビールに合う〜万歳!

さてここからは素麺の話

これもちえちゃんから黒帯の揖保乃糸が全然味が違って美味しいと聞き、私食べたこと無いぞ!いつもスーパーの赤帯素麺
そしたら偶々娘からも黒帯素麺の美味しさの話が出て
エエ私だけ取り残されてる(//∇//)
デパート探しても売ってない
そしたら娘がネットで買ってプレゼントしてくれました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

でどんなに違うのかと興味津々で家族みんなでいただきました
麺が細くコシがあって風味があって本当に美味しい^_^
麺つゆは娘オススメの豆乳入りでこれも新登場で新鮮

さてさて今年も賑やかなお盆が終わりました

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:03 PM  コメント (0)

味わい

昔から料理本を見るのが好きだったけど
今は材料で検索したら沢山の料理がずらずら〜と出てきて便利で楽しい!
娘からも時々お薦めレシピがスマホに届く^_^

でもレシピどおりは中々めんどくさくて
大体を掴むとそのうちに自分の味に(^^;
失敗もあるけど最後の自分の匙加減で味わいが変わるのが楽しい

演奏にもいえる??

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 10:26 AM  コメント (0)

蝉時雨

梅雨が早く明けた途端 猛烈な暑さに突入!なのに今年は蝉が鳴かない??
どうしてかなと思ってたら中旬頃から一斉に蝉時雨
何だかホッと^_^

時々通路に迷いこんだ蝉がひっくり返っててちょっと突くと凄い鳴き声を発して「まだ生きてるよ!」とアピール 「頑張ってるねえ」

毎朝蝉時雨と共に暑い1日が始まります
やるべきことが山積み。。。

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:37 AM  コメント (0)

厳しい夏

猛暑の中みんな休まずお稽古に通って来て下さり私も暑い暑いと言わず頑張らねば。。。

そんな日々の中 自分は自己を押し付けてるのではと自問自答

それぞれに課題曲に向き合い大切な自我があるなか 伝えたいことをどのような言葉でと悩む

す〜とこちらの言葉を吸収して曲が生き生き輝いてくる瞬間に出会うと暑さのイライラが吹き飛び素直にとても嬉しい

それぞれの自我を尊重しつつ忍耐の厳しい夏が続きます(^^;

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:56 AM  コメント (0)

開花

蓮が開花したと娘から写真が届きました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
見に行きたいけど午前中のみしかの限定。。。
朝イチの出勤バスに乗るしか(@_@)
写真で鑑賞することに^_^

IMG_2890IMG_2891IMG_2892IMG_2893IMG_2894

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:28 AM  コメント (0)

転換

築45年のマンション
狭いながらも稽古場としてのお城が老朽化と耐震で建替えについての検討.勉強会.の結果 このままでとなりました
マンションと共に私も老齢化、、、
一先ず現状維持でホッとしました

猛暑の中 修繕に転換の作業が始動

各ドア 剥げてたメーターボックスなどなどの塗り替えが始まり見違えるように綺麗に^_^

現状の管理費で大丈夫??

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:22 AM  コメント (0)

ホームコンサート

ことのは教室生の最高齢で男性の○○さんが、91歳に集う会をお宅で開催されました
出演者は奥さまの教室の方々はじめ私も平素からお世話になってる方々20人が集い12曲のプログラムの賑やかなコンサートでした

主役のご本人は「夕顔」の箏、奥さまとはたってのご希望で「残月」をご一緒しました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
東京からご家族も帰られお孫さん達もとても嬉しそう^_^

最後は全員で「黒田節による幻想曲」
尺八の方々4人は前に立って向き合っての合奏に(@_@)
それにしても何とも広いお家です

終了後はテーブルが出され楽しい宴会に^_^
主役の○○さん次回は95歳を目標にとの発表に大盛り上がり!

沢山の心こもったおもてなしに感動でした
ことのはメンバーのゆみちゃん達 4人も笑顔、笑顔、笑顔、

しみじみとあゝイイなあと。。。

私も
ふみ子88歳に集う会を目指して頑張ろっかな〜何年先?(笑)
その時はいつもの棒で拍子を取るぞ
\(//∇//)\

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 8:45 AM  コメント (0)

歳月

久しぶりに滋賀からひろ子さんがレッスンに来広
10代の頃からパワー溢れる演奏でアラフォーを過ぎても健在
あとはプラス色気が、、、(#^.^#)
課題克服のためもう1曲増えるかも(笑)
11月のおさらい会参加を楽しみにしてますよ

お土産にひろ子さん手作りの琵琶湖の小鮎の甘露煮を頂きました!!!
感動の絶品(@_@)
おうちで採れた山椒の実がたっぷり入ってて味付けが受け継がれた味だと感じました

いつも明るく変な関西弁で笑わせてくれているけど
甘露煮の味に今までの歳月の重みを感じ何だかウルウルとなりまし

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 9:20 AM  コメント (0)

成長

蓮の花を我が家でと娘が「ネットで鉢と種を買ったよ!」
最初は好奇心旺盛のミーヨちゃんが鉢を独占してたそうですが
水を張り種を巻き小さな葉っぱが出てその後立ち葉が次々と。。。
花が咲いたら見に行きたいと思ってます^_^

IMG_2835IMG_2836

IMG_2838IMG_2839

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 11:25 AM  コメント (0)

選曲

ことのは合奏団メンバーの
ちえちゃんが12月7日に初リサイタルを開催することになりました^_^

先ずは選曲
ちえちゃんの思い入れが深い挑戦の大曲3曲と
今回「ことのは」をイメージしての委嘱曲をお願いしての4曲はさっと決まりましたが、、、

あとの1曲が中々、、、

そこでもうこれしか無いと提案したのが
八橋検校作曲、栗林秀明編曲の
「後追六段」
従来の六段にくっついて後を追っかけます(*´∀`)♪
聴いてる分にはとても楽しい??
くっつかれるほうは大変!!

やっと全5曲のプログラム決まりました^_^
ちえちゃんとゆみちゃんの
「後追六段」どんなことに\(//∇//)\
お客様に楽しんて頂けますように!

カテゴリー: 若岡 — kotonoha 5:43 PM  コメント (0)